4月9日のこよみ
月齢 | 潮 | 日出 | 日入 | 月出 | 月入 |
---|---|---|---|---|---|
26.7 | 中潮 | 5:17 | 18:09 | 14:09 | 15:24 |
4月9日日の潮汐
東京 | 鹿島 | 横浜 | 横須賀 | 御前崎 | 清水 | |
---|---|---|---|---|---|---|
満潮 | 4:02 | 3:14 | 4:01 | 3:59 | 4:32 | 4:29 |
15:39 | 14:27 | 15:36 | 15:32 | 16:06 | 16:10 | |
干潮 | 9:52 | 8:50 | 9:51 | 9:52 | 10:25 | 10:27 |
22:03 | 20:59 | 22:00 | 22:01 | 22:29 | 22:27 |
ところ | 連絡先 | サカナ | 大きさ | 数 | 状況 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
船 | 茨城 平潟港 | 平潟沖 | 第三隆栄丸 0293-46-2133 | ヤリイカ | - | - | ヤリイカ船は浅場で50センチ級が乗る。スロージギング船でタチウオ。テンヤ船もある |
タチウオ | - | - | |||||
船 | 茨城 日立久慈 | 日立沖 | 大さん弘漁丸 029-452-3504 | マダイ | 0.3~5.2キロ | 0~11 | 一つテンヤで狙う。良型主体。食い好調。5時集合 |
船 | 茨城 那珂湊 | 那珂湊 | 源丸 029-265-7718 | ヤリイカ | - | - | 乗合船はヤリイカかタチウオに出る。ヤリイカ船は浅場で大型。タチ船で1メートル級も |
タチウオ | - | - | |||||
船 | 茨城 大洗港 | 大洗沖 | 昭栄丸 029-267-5396 | ヤリイカ | 30~55センチ | 5~50 | 前半ウネリあり苦戦も良型主体で乗り好調。サバも |
船 | 茨城 鹿島港 | 鹿島沖 | 植田丸 0299-82-3773 | マダイ | - | - | マダイ船はテンヤや小型ジグで狙う。ヤリイカ船、スーパーライトジギング船あり |
ヤリイカ | - | - | |||||
船 | 茨城 波崎港 | 神栖沖 | 信栄丸 0479-44-1224 | ヤリイカ | - | - | 出船せず。今後もヤリイカ。水深70メートルの浅場で50センチオーバーの大型が乗ってくる |
船 | 外房 外川港 | 外川沖 | 大盛丸 0479-23-3362 | マダイ | 0.6~0.9キロ | 1~2 | 水深35メートルをテンヤで狙う。1.9キロカンダイや花鯛なども |
船 | 外房 飯岡港 | 飯岡沖 | 太幸丸 0479-63-1902 | ハナダイ | - | - | 出船せず。ハナダイはコマセで。マダイはテンヤで。ヤリイカ船、ホウボウ船あり |
マダイ | - | - | |||||
船 | 外房 片貝港 | 片貝沖 | 源七丸 0475-76-2002 | イサキ | 22~37センチ | 6~50 | 水深30メートルで。6尾は船酔い黒メバル、マダイなど多彩 |
船 | 外房 大原港 | 大原沖 | 松栄丸 0470-62-0571 | ヒラメ | 1.9~3.6キロ | 0~3 | ヒラメは水深45メートルでマハタなども。9日イサキ出船 |
イサキ | 24~36センチ | 31~41 | |||||
船 | 外房 勝浦港 | 勝浦沖 | 勝丸 0470-73-0483 | サバ | 26~45センチ | 12~25 | リレー。終始好調に釣れた後半大型ヤリイカも交じる |
スルメ | 27~40センチ | 13~36 | |||||
船 | 南房 太海港 | 太海沖 | 聡丸 04-7092-0505 | クロムツ | 40~45センチ | 2~3 | 同船。Fサビキで。クロムツは大型主体。アジも多数 |
メダイ | 0.8~3.2キロ | 2~3 | |||||
船 | 南房 千田港 | 千田沖 | 三喜丸 0470-43-8293 | ヤリイカ | - | - | ヤリイカ船はスルメも交じる。10日~イサキ乗合船を開始する。30センチ級の良型食う |
イサキ | - | - | |||||
船 | 南房 西川名 | 波左間 | 竜一丸 0470-29-0605 | イサキ | 25~38センチ | 21~50 | 午前船。大田区の川田さんが50尾。食い活発。サバも |
船 | 南房 洲崎港 | 洲崎沖 | 第2美吉丸 090-70080802 | マハタ | 3キロ | 0~1 | イワシ泳がせ釣り。中盤潮流れず苦戦。カサゴ等多彩 |
船 | 洲崎 栄ノ浦 | 洲崎沖 白浜沖 | 早川丸 0470-29-1095 | イサキ | 22~36センチ | 50 | イサキは4人各50尾。食い好調。午後イサキ船も出る |
ヤリイカ | - | - | |||||
船 | 内房 保田港 | 保田沖 | 弥生丸 0470-55-0747 | 半日アジ | - | - | 出船せず。乗合は6時と希望で13時半出船。アジ船でアマダイやマダイなど交じる |
半日タイ | - | - | |||||
船 | 内房 富津港 | 走水沖 富津沖 | 浜新丸 0439-87-4967 | タチウオ | 70~108センチ | 1~16 | タチウオは水深70メートル前後。良型交じりでポツポツ食う |
スズキ | - | - | |||||
船 | 品川 東品川 | 木更津 | 三河屋 03-3471-3454 | シロギス | - | - | 乗合船は土日祝限定。乗船には事前予約が必要。10日休、11日出船。7時半出船 |
船 | 大田 羽田 | 川崎沖 | 伝寿丸 03-6715-1764 | 半日アジ | - | - | 半日アジ船はライトタックルで釣る。10、11日カサゴ・シーバスのリレー船あり |
船 | 金沢 八景 | 富岡沖 | 弁天屋 045-701-9061 | LTアジ | 17~27センチ | 20~80 | タチウオ2~7尾。午後アジ39~40尾。9日~真鯛船 |
午前アジ | 18~28センチ | 10~55 | |||||
船 | 横須賀 走水港 | 走水沖 | 関義丸 046-841-7154 | 午前アジ | 23~36センチ | 12~32 | 6日午後アジ6~25尾。午前船共に水深50メートルでサバも |
タチウオ | 61~112センチ | 1~8 | |||||
船 | 三浦 長井港 | 沖ノ瀬 | 辰丸 046-856-2778 | スルメ | 30~43センチ | 9~50 | 水深180~210メートル狙う。ヤリ交じる。中盤~後半乗り好調 |
船 | 葉山 あぶずり | 亀城根 洲崎沖 | 長三朗丸 090-33494882 | マルイカ | 13~29センチ | 11~43 | ヤリイカ船でスルメも3割キンメ船34~46センチ4~14尾 |
ヤリイカ | 25~50センチ | 7~46 | |||||
船 | 逗子 小坪港 | 沖ノ瀬 | 太郎丸 0467-22-7662 | キンメ | 28~44センチ | 0~5 | 水深300~400メートルを狙う。メダイ等も。底潮流れず苦戦 |
船 | 湘南 腰越港 | 腰越沖 | 孝太郎丸 0467-31-1344 | マダイ | - | - | マダイを狙い1人で出船したが型見ず。アジや鯖食う。水深25~75メートル。カサゴ船有 |
カサゴ | - | - | |||||
船 | 湘南 片瀬港 | 江の島 | 島きち丸 0466-25-9642 | アジ | 27~38センチ | 27~50 | 共にサバ交じる。槍イカ27~50センチ5~14杯。13日定休 |
LTウルメ | 20~25センチ | 12~31 | |||||
船 | 湘南 茅ケ崎 | 茅ケ崎 | ちがさき丸 0467-86-1157 | マダイ | 0.5~1キロ | 0~2 | LTウルメ船5~30尾。ヤリイカ・スルメ船1~11杯 |
カサゴ | 19~34センチ | 6~24 | |||||
船 | 小田原 早川港 | 真鶴沖 小田原 | 平安丸 0465-22-0676 | スルメ | 23~40センチ | 1~11 | スルメで槍も。キンメで目鯛等も。仕立船アジ5~50 |
キンメ | 27~36センチ | 3~11 | |||||
船 | 西湘 真鶴港 | 真鶴沖 | 誠いち丸 0465-68-2432 | ムギイカ | 20~35センチ | 19~28 | 浅場で乗る。マルイカも。5時半集合。半日タイ船有 |
船 | 東伊豆 網代港 | 御蔵島 南西沖 | 森竜丸 0557-68-1477 | キハダ | - | - | 臨休。御蔵島遠征はルアーでキハダなど南西沖ではビンチョウ。半日楽らくF船有 |
ビンチョウ | - | - | |||||
船 | 東伊豆 伊東港 | 伊東沖 | はるひら丸 0557-37-4250 | イサキ | - | - | 仕立船中心で出る。手石島周りや川奈沖で良型狙う。乗合は3人以上で出船する |
船 | 南伊豆 須崎港 | 新島沖 銭洲 | ほうえい丸 0558-22-1047 | キンメ | 0.6~1.8キロ | 2~7 | キンメは水深330~480メートルを狙う。銭洲遠征船も出る |
シマアジ | - | - | |||||
船 | 沼津 古宇港 | 長根 | 吉田丸 055-942-2565 | 午後タイ | 0.5~1.9キロ | 1 | 6日。2人各1尾。イサキも狙える。夜麦イカ船あり |
磯 | 横浜 山下橋 | 川崎堤 | 粂丸 045-622-0997 | シーバス | 45~57センチ | 7 | 同所で黒ダイ0.7~1.7キロ0~9尾新堤ではアジ13~25センチ5~30尾 |
カサゴ | 15~29センチ | 21 | |||||
磯 | 湘南 茅ケ崎 | エボシ | 磯屋 0467-82-7996 | クロダイ | 2.1キロ | 1 | クロダイは伊勢原市の山崎さんが鵜島で。メジナは中のトサカ |
メジナ | 35~37センチ | 3 | |||||
湖 | 埼玉 円良田湖 | 桟橋 | 円良田湖 048-581-8511 | ヘラブナ | 25~38センチ | 98 | 桶川市の佐藤さんが常管桟橋を3メートル竿、タナ2.7メートルで。同所51尾 |
湖 | 箱根 芦ノ湖 | キャンプ場前 | おおば 0460-84-8984 | ニジマス | 25~40センチ | 15 | ニジマスはブドウ虫餌で。フライはウーリーバガーで68センチ1尾 |
湖 | 山梨 山中湖 | 大池沖 | なぎさ 0555-62-2121 | ワカサギ | 4~6センチ | 432 | ソーラードーム船。福島市円谷さんが水深11・5メートルを紅サシ餌 |
湖 | 山梨 西湖 | 物見堂 | 山路 0555-82-2945 | ワカサギ | 8~13センチ | 178 | ワカサギは熊谷市の橋本さんが水深42メートルで。姫鱒はイクラ餌で |
ヒメマス | 18~23センチ | 30 | |||||
湖 | 群馬 三名湖 | 桟橋 | 光月 0274-22-2278 | ヘラブナ | - | ハコクラブの長嶋さん36・6キロ。大土手桟橋を5.4メートル竿いっぱいの宙で。両ダンゴ | |
湖 | 群馬 鮎川湖 | 桟橋 | 鮎川湖 0274-22-0899 | ヘラブナ | 26~39センチ | 105 | 高崎市の黒沢さんが3メートル竿いっぱいで。両ダンゴ。少ない人30尾 |
池 | 野田 幸手園 | 桟橋 | 幸手園 04-7127-2300 | ヘラブナ | 30~42センチ | 78 | 野田市の北島さんが3号竹桟橋を2.7メートル竿で底。ウドンセット |
池 | 山梨 鹿留 | 鹿留湖 パイン | ベリーパーク鹿留 - | ニジマス | 20~25センチ | 47 | ニジマスは諏訪市の高石さんがスプーンで。河川で桜マス4尾 |
ブラウン | 40~45センチ | 3 | |||||
渓 | 神奈川 早戸川 | リヴァS早戸 | リヴァスポット早戸 042-785-0774 | ニジマス | 20~61センチ | 27 | 61センチニジマスは綾瀬市の木本さんが緑のニンフでテンカラ釣り |
カットスロート | 20~30センチ | 4 |