出場21チーム 選手名鑑
区間 | 選手 | 学年 | 出身校 | 1万メートル公認記録 ★は5000 |
---|---|---|---|---|
1区 | 井川 龍人 | 2年 | 九州学院 | 28分12秒13 |
2区 | 太田 直希 | 3年 | 浜松日体 | 27分55秒59 |
3区 | 中谷 雄飛 | 3年 | 佐久長聖 | 27分54秒06 |
4区 | 鈴木 創士 | 2年 | 浜松日体 | 28分40秒24 |
5区 | 諸冨 湧 | 1年 | 洛南 | 14分7秒20★ |
6区 | 北村 光 | 1年 | 樹徳 | 29分0秒51秒 |
7区 | 宍倉 健浩 | 4年 | 早稲田実 | 28分16秒95 |
8区 | 千明 龍之佑 | 3年 | 東農大二 | 29分0秒57 |
9区 | 小指 卓也 | 2年 | 学法石川 | 29分42秒82 |
10区 | 山口 賢助 | 3年 | 鶴丸 | 28分20秒40 |
補欠 | 吉田 匠(主将) | 4年 | 洛南 | 29分58秒90 |
補欠 | 室伏 祐吾 | 3年 | 早稲田実 | 29分4秒18 |
補欠 | 向井 悠介 | 3年 | 小豆島中央 | 29分25秒34 |
補欠 | 半沢 黎斗 | 3年 | 学法石川 | 29分4秒24 |
補欠 | 菖蒲 敦司 | 1年 | 西京 | 28分58秒10 |
補欠 | 辻 文哉 | 1年 | 早稲田実 | 29分8秒11 |
チーム紹介
- 1914年創部。箱根駅伝は20年の第1回から出場。優勝13回。出雲駅伝は優勝2回、全日本大学駅伝は優勝5回。2010年度には学生駅伝3冠を達成。タスキの色はえんじ。長距離部員は選手32人、学生スタッフ7人。主な競走部OBは日本陸連長距離・マラソン強化戦略プロジェクトリーダーの瀬古利彦氏、男子マラソン日本記録保持者の大迫傑(ナイキ)。
駅伝監督
-
◆相楽 豊(さがら・ゆたか)駅伝監督
1980年5月2日、福島・郡山市生まれ。40歳。安積高から早大。箱根駅伝は1年5区11位、3年6区8位。4年時は主将を務めたが、故障のため欠場。2003年に卒業後、福島・長沼高などで非常勤講師を務めた。05年に早大コーチに就任。10年度の学生駅伝3冠に貢献した。15年4月、駅伝監督に昇格。
箱根駅伝
-
箱根駅伝4位・青学大の岸本大紀が約1年ぶりの対外レース出場
-
箱根駅伝11位でシード権逃した古豪・明大の新主将は鈴木聖人 来年こそ73年ぶりのV目指す
-
【箱根への道】創価大「激坂王」三上雄太「走りで引っ張る」新主将に就任
-
【箱根への道】青学大・飯田貴之、給水係の神林勇太から受け取った「主将」の大任と魂
-
【箱根への道】駒大・田沢廉の決意 2年生で新主将…「言葉」と「走り」で常勝軍団導く
-
札幌山の手高から箱根へ―駅伝チームの3年生9人が関東強豪大学へ進学
-
東洋大に進学する5000メートル日本高校記録保持者の石田洸介に対して酒井俊幸監督「パリ五輪出場という明確なイメージを持ってほしい」
-
タスキを渡し忘れた父とタスキをかけることができなかった息子 松葉和之(亜大OB)、慶太(青学大4年)親子の箱根駅伝物語
-
箱根5位東海大が30kmレースに出場 中1週間で3区区間賞・石原翔太郎も完走
-
駅伝2冠の駒大エース・田沢廉が母校の青森山田高にがい旋
-
タブロイド判「箱根駅伝総集編」発売…全区間詳報、日テレ実況アナ「見た」などオールカラー28ページ
-
箱根駅伝1区超スローペース 「最初の1キロは長く感じた」青学大エース吉田圭太が振り返った
-
箱根駅伝15位・拓大の新主将は「努力の男」合田椋 昨秋までBチームも急成長し、1区11位と健闘
-
大仁田厚、箱根駅伝でシード逃した母校にエール「天国と地獄の僅差の戦いに敗れた明治だが来年に期待したい」
-
「箱根駅伝11区」青学大で2年連続11番手だった新号健志が魂の力走 新チーム始動の学内記録会に特別参加
-
創価大・榎木監督、箱根10区・小野寺の体調は「大きな問題ない」
-
まさかの寝坊!駒大・大八木弘明監督の激レアえびす顔デーを担当記者が見た
-
【箱根駅伝】史上最高視聴率往復平均32.3% 瞬間最高41・8%は激闘3位争い決着シーン
-
駒大、箱根連覇へ新主将に新3年エース田沢廉「3冠が目標」 大八木弘明監督「もう1ランク進化するため」
-
箱根駅伝4位・青学大の新主将候補は9区2位の飯田貴之 覇権奪回を目指す