出場21チーム 選手名鑑
区間 | 選手 | 学年 | 出身校 | 1万メートル公認記録 ★は5000 |
---|---|---|---|---|
1区 | 児玉 悠輔 | 4年 | 東北 | 28分45秒74 |
2区 | 石田 洸介 | 2年 | 東農大二 | 28分37秒50 |
3区 | 小林 亮太 | 2年 | 豊川 | 29分27秒22 |
4区 | 柏 優吾 | 4年 | 豊川 | 28分49秒72 |
5区 | 前田 義弘(主将) | 4年 | 東洋大牛久 | 28分57秒80 |
6区 | 西村 真周 | 1年 | 自由ヶ丘 | 29分03秒95 |
7区 | 佐藤 真優 | 3年 | 東洋大牛久 | 28分49秒54 |
8区 | 木本 大地 | 4年 | 東洋大牛久 | 29分06秒85 |
9区 | 梅崎 蓮 | 2年 | 宇和島東 | 29分18秒70 |
10区 | 清野 太雅 | 4年 | 喜多方 | 29分03秒59 |
補欠 | 荒生 実慧 | 4年 | 酒田南 | 28分50秒40 |
補欠 | 熊崎 貴哉 | 3年 | 高山西 | 28分36秒36 |
補欠 | 十文字 優一 | 3年 | 専大北上 | 29分13秒51 |
補欠 | 村上 太一 | 3年 | 北見緑陵 | 29分07秒76 |
補欠 | 九嶋 恵舜 | 3年 | 小林 | 28分45秒60 |
補欠 | 網本 佳悟 | 1年 | 松浦 | 29分03秒8 |
チーム紹介
- 1927年創部。箱根駅伝は33年に初出場。2009年に初制覇するまで歴代優勝チームで最も長い76年を要した。優勝4回(09、10、12、14年)。出雲駅伝優勝は11年、全日本大学駅伝は15年に優勝。タスキの色は鉄紺。長距離部員は44人、学生スタッフ6人。主な陸上部OBは「2代目山の神」柏原竜二や東京五輪男子20キロ競歩銀メダル・池田向希、1万メートル日本記録保持者の相沢晃(ともに旭化成)。
監督
-
◆酒井 俊幸(さかい・としゆき)監督
1976年5月23日、福島・石川町生まれ。95年、学法石川高から東洋大に入学。箱根駅伝は1年3区11位、2年7区12位、3年1区13位。主将を務めた4年時は故障のため欠場。99年、コニカミノルタ入社。2001年に全日本実業団駅伝で6区区間賞など3連覇に貢献。05年に第一線を退き、母校の学法石川高教師に転身。09年、東洋大監督に就任。妻・瑞穂さんは競歩担当コーチとしてチームを支える。
箱根駅伝
-
横田真一&穴井夕子の長男・知己が青学大駅伝チーム引退 原晋監督「新たな道で頑張ってほしい」
-
中央学院大のコーチにOB・福山良祐氏が就任 100回大会での本戦返り咲きへ
-
箱根駅伝3位の青学大4年生が最後の練習 別大マラソン出場の横田俊吾はMGC出場権目指す
-
悪夢の箱根駅伝5区欠場から1か月 青学大の若林宏樹が丸亀ハーフマラソンで「山の神」神野大地超え狙う
-
「日本一速い監督」の立大・上野裕一郎監督が日本選手権クロカン出場へ「一番の目的は高校生の勧誘です」
-
第99回箱根駅伝で欠場した松山和希と最下位を走った石田洸介 東洋大ダブルエースが100回大会でリベンジ誓う
-
【HAKONE LIFE】順大・三浦龍司&藤原優希が初の「共同主将」 2人でチーム引っ張る
-
【箱根への道】東洋大・松山和希誓った2区で「最後は区間賞」…1年4位2年5位3年故障&インフルで欠場
-
拓大が箱根駅伝復活に向けて60歳の駒大OB井上浩監督を招へい 大八木弘明監督とタスキをつないだ経験を持つ
-
男子にもいるドルーリー級の中学生 3000メートル新記録の増子陽太「相沢晃さんのような選手になりたい」
-
全国都道府県駅伝22日号砲 立大の上野裕一郎監督が青学大のエース近藤幸太郎らとアンカー対決
-
箱根駅伝優勝の駒大エース田沢廉は欠場…3年ぶり開催の全国都道府県駅伝・22日号砲
-
立大・上野裕一郎監督が長野県アンカーに 22日号砲・全国都道府県駅伝…青学大の原晋監督も熱烈取材
-
箱根駅伝11位の東京国際大・大志田秀次監督が退任 後任は83歳の横溝三郎総監督
-
箱根駅伝3区8位の青学大・横田俊吾が別府大分毎日マラソンでMGC目指す
-
地域移行の中学校部活動に箱根駅伝優勝6回の青学大駅伝メソッド 原晋監督が講義
-
【襷の記憶】第1回箱根駅伝は1920年2月14日に4校で号砲 東京高師が往路8分27秒差を大逆転V
-
第99回箱根駅伝3位から青学大が第100回大会で逆襲へ 新主将は志貴勇斗、副将は小原響が内定
-
【箱根への道】青学大の新主将に志貴勇斗、副将に小原響が内定 箱根メンバー外2人が100回大会でリベンジ
-
【HAKONE LIFE】東大OB近藤秀一さん「日本学生連合が編成されれば全国の学生の励みになる」