出場21チーム 選手名鑑
区間 | 選手 | 学年 | 出身校 | 1万メートル公認記録 ★は5000 |
---|---|---|---|---|
1区 | 木村 暁仁 | 2年 | 佐久長聖 | 29分04秒21 |
2区 | 高瀬 桂 | 3年 | 鳥栖工業 | 29分45秒82 |
3区 | キサイサ ダンカン | 1年 | 大分東明 | 28分57秒27 |
4区 | 水谷 勇登 | 2年 | 敦賀気比 | 29分38秒83 |
5区 | 野下 稜平 | 2年 | 鳥栖工業 | 30分01秒73 |
6区 | 横山 佑羽 | 4年 | 三浦学苑 | 29分32秒06 |
7区 | 国増 治貴(主将) | 3年 | 豊浦 | 29分45秒96 |
8区 | 岩間 暁 | 4年 | 専大松戸 | 29分57秒60 |
9区 | 服部 友太 | 4年 | 専大松戸 | 29分30秒66 |
10区 | 中山 敦貴 | 2年 | 湘南工大付 | 30分09秒71 |
補欠 | 佐々木 詩音 | 4年 | 専大北上 | 29分59秒37 |
補欠 | 江口 達宗 | 4年 | 日体大柏 | 29分52秒04 |
補欠 | 南 里樹 | 3年 | 専大松戸 | 30分09秒09 |
補欠 | 冨永 裕憂 | 3年 | 鎮西学院 | 29分58秒26 |
補欠 | 田島 洸樹 | 2年 | 学法石川 | 29分28秒91 |
補欠 | 千代島 宗汰 | 1年 | 鳥栖工業 | 29分52秒61 |
チーム紹介
- 1924年創部。箱根駅伝には34年に初出場し、総合10位。39年に総合優勝を果たした。同年は往路もV。43年大会は復路優勝した。出雲駅伝は最高3位(96年)、全日本大学駅伝は最高2位(84年)。長距離部員は56人、学生スタッフ6人。タスキの色は深緑とエンジ。練習拠点は神奈川・川崎市。主なOBは、プロボクシング元WBC世界バンタム級王者の山中慎介さん、元プロレスラーの長州力。
監督
-
◆長谷川 淳(はせがわ・あつし)監督
1984年10月8日、千葉・松戸市生まれ。37歳。専大松戸高から専大。箱根駅伝は2年時の2005年に初出場し、5区14位。3年5区11位、4年1区4位と3年連続出場。卒業後はスバルで競技を続け、14年のかすみがうらマラソンでは優勝した。現役引退後、15年4月に専大陸上部コーチに就任し、16年12月から監督。
箱根駅伝
-
青学大・原晋監督が箱根駅伝の名実況で知られた河村アナを悼む「1号車の河村さんに実況してもらうことが夢でした」
-
箱根駅伝シードを逃した東海大のエース石原翔太郎が1年ぶりに実戦復帰
-
昨年の箱根駅伝予選会でチーム最下位の大東大ワンジルが6年ぶりに自己ベスト 真名子圭監督のもと復活
-
日本選手権1万Mの裏で箱根駅伝復活出場を目指す立大が快走 上野監督のペースメイクで国安と林が28分台突入
-
22年新入生特集 3種目高校記録保持者の駒大・佐藤圭汰は世界陸上で初の海外行きに意欲 中大・吉居駿恭は兄との兄弟箱根駅伝制覇に闘志
-
青学大・黒田朝日ら逸材ぞろい…原晋監督「駅伝メンバー争いに絡みそうな新人がたくさんいる」
-
中大・吉居駿恭、兄・大和と兄弟リレー「箱根駅伝も兄と優勝したいです」
-
【箱根への道】駒大・佐藤圭汰、高校史上最速 世陸で初の海外へ「世界陸上で行けるように頑張ります」
-
箱根駅伝予選会3年連続敗退の上武大 アテネ五輪6位の諏訪利成氏が監督就任決定
-
箱根駅伝優勝の青学大がGW合宿地の妙高市でランニング教室開催
-
箱根駅伝早大新監督、花田勝彦氏が就任へ…早大OBで箱根V経験、上武大を率いて初出場から常連校に育てた
-
箱根駅伝で大東大を率いた奈良修氏が高校駅伝の強豪・豊川高の新監督に就任 高校生の指導は初
-
【HAKONE LIFE】創価大・嶋津雄大「5年生」の目標は「マラソンの土台を広げられる一年に」
-
【箱根への道】青学大・佐々木塁は完全試合投手・佐々木朗希と元チームメート…震災以来会えない旧友の活躍励み
-
ニューバランス主催の1マイルレースが代々木公園でスタート…順大の四釜峻佑「新鮮な経験だった」
-
駒大の篠原倖太朗が5000M優勝 1万M3位から中1日で好走 青学大の鶴川正也らに競り勝つ
-
男子3000M障害で早大の菖蒲敦司が優勝「三浦龍司の背中を追っていきたい。箱根駅伝は優勝が目標」
-
“日本一強い監督”東洋大牛久高・山本浩之監督の新たな挑戦「一緒に走って生徒の力を引き出したい」
-
箱根駅伝予選会3年連続敗退の上武大 アテネ五輪6位の諏訪利成氏が監督就任へ
-
箱根駅伝15位に終わった国士舘大が指導体制変更 助監督から昇格した小川博之監督「シード権獲得」