出場21チーム 選手名鑑
区間 | 選手 | 学年 | 出身校 | 1万メートル公認記録 ★は5000 |
---|---|---|---|---|
1区 | 千代島 宗汰 | 2年 | 鳥栖工業 | 29分52秒61 |
2区 | ダンカン・キサイサ | 2年 | 大分東明 | 28分11秒79 |
3区 | 成島 航己 | 4年 | 専大松戸 | 29分32秒59 |
4区 | 新井 友裕 | 1年 | 浦和実業学園 | 29分22秒73 |
5区 | 冨永 裕憂 | 4年 | 鎮西学院 | 29分41秒22 |
6区 | 粟江 倫太郎 | 3年 | 三浦学苑 | 29分28秒04 |
7区 | 中山 敦貴 | 3年 | 湘南工大附属 | 29分21秒02 |
8区 | 野下 稜平 | 3年 | 鳥栖工業 | 30分01秒73 |
9区 | 南 里樹 | 4年 | 専大松戸 | 29分17秒13 |
10区 | 小島 光佑 | 4年 | 北見緑陵 | 29分29秒01 |
補欠 | 高瀬 桂(主将) | 4年 | 鳥栖工業 | 29分06秒71 |
補欠 | 吉岡 拓哉 | 4年 | 我孫子 | 29分53秒92 |
補欠 | 田島 洸樹 | 3年 | 学法石川 | 29分10秒08 |
補欠 | 水谷 勇登 | 3年 | 敦賀気比 | 29分38秒83 |
補欠 | 木村 暁仁 | 3年 | 佐久長聖 | 29分04秒21 |
補欠 | 手塚 太一 | 1年 | 那須拓陽 | 29分29秒67 |
チーム紹介
- 1924年創部。箱根駅伝は34年に初出場し、総合10位39年に往路、総合優勝。43年は復路優勝した。出雲駅伝最高は96年の3位。全日本大学駅伝最高は84年の2位。タスキの色は深緑と臙脂。部員数は選手47人、学生スタッフ7人。練習拠点は神奈川・川崎市。主な大学OBはプロ野球・広島や米大リーグで活躍した黒田博樹、プロボクシング元WBC世界バンタム級王者の山中慎介、元プロレスラーの長州力。
監督
-
◆長谷川 淳(はせがわ・あつし)監督
1984年10月8日、千葉・松戸市生まれ。専大松戸高から専大。箱根駅伝は2年時の2005年に初出場し、5区14位。3年5区11位、4年1区4位と3年連続出場。卒業後はスバルで競技を続け、14年のかすみがうらマラソンで優勝。現役引退後、15年4月に専大陸上部コーチに就任し、16年12月から監督。
箱根駅伝
-
内村光良、日テレ系「箱根駅伝」特番でMC「収録を楽しみにしています!」箱根路の伝説のシーンを紹介
-
【箱根百継】AI技術でカラー化 今なら山の神「イダ天ぶりは見事」…1960年箱根駅伝の往路5区
-
【箱根への道】和田正人から4年ぶり復活の日大後輩へ「皆の頑張りは多くの人を喜ばせています」
-
【箱根への道】和田正人から4年ぶり復活の日大後輩へ「皆の頑張りは多くの人を喜ばせています」
-
プーマが爪先からカーボンプレートが飛び出した新シューズ発表 「箱根駅伝でシェア6・5%を目指す」
-
青学大で駅伝を走れなかった石鍋颯一がエースを担う岡山大が来年の出雲駅伝出場権獲得 「敗者(歯医者)復活」は続く
-
東海大・兵藤ジュダが1万メートルで自己ベスト大幅更新…駒大・佐藤圭汰と高校時代ライバル
-
箱根駅伝で5位狙う東洋大が川越ハーフマラソン出場 エース松山和希が復調気配 石田洸介はレース復帰
-
駒大の佐藤圭汰が初の1万メートルで19年ぶりにU20日本記録を大幅に更新
-
【箱根百継】AI技術でカラー化 海に一番近づく東海道線国府津駅付近…1957年箱根駅伝・7区
-
【箱根百継】AI技術でカラー化 今は使われていないルートを走る五輪ランナー…1957年箱根駅伝の復路8区
-
箱根駅伝メンバー争いの上尾ハーフマラソンは来年以降、スタート方法を改善
-
“元祖・山の神”今井正人「役割を果たすことを意識」箱根シンポジウムでエースの存在について語り合い
-
箱根駅伝前哨戦のMARCH対抗戦で青学大が圧勝 原晋監督「駒大の6冠を阻止できるのは青学大しかない!」
-
【箱根百継】AI技術でカラー化 のどかな丘陵地帯は箱根山中か?…1954年箱根駅伝「花の2区」
-
【箱根百継】AI技術でカラー化した63年前の歓喜の銀座…1960年箱根駅伝のゴールシーン
-
川内優輝が上尾ハーフマラソンで学生ランナーに魂の猛ゲキ「僕に勝たないと夢の箱根駅伝を走れないよ!」
-
法大はエースの松永伶が日本勢2位「箱根駅伝を走るために積極的に」宮岡幸大も6位の好走…上尾ハーフ
-
3冠が懸かる箱根駅伝の“前哨戦”で駒大のチームトップは7位の白鳥哲汰「懸ける思いは違った」…上尾ハーフ
-
箱根駅伝“前哨戦”で山梨学院大のキピエゴが優勝 早大・山口智規が大迫傑の持つ学内記録更新で2位