出場21チーム 選手名鑑
区間 | 選手 | 学年 | 出身校 | 1万メートル公認記録 ★は5000 |
---|---|---|---|---|
1区 | 鎌田 航生 | 3年 | 法政二 | 28分33秒25 |
2区 | 河田 太一平 | 2年 | 韮山 | 29分06秒76 |
3区 | 松本 康汰 | 2年 | 愛知 | 28分56秒35 |
4区 | 清家 陸 | 3年 | 八幡浜 | 29分34秒09 |
5区 | 古海 航 | 4年 | 川西緑台 | 30分40秒12 |
6区 | 須藤 拓海 | 4年 | 秦野 | 29分49秒40 |
7区 | 田辺 佑典 | 4年 | 伊賀白鳳 | 29分21秒81 |
8区 | 糟谷 勇輝(主将) | 4年 | 八千代松陰 | 29分48秒51 |
9区 | 川上 有生 | 2年 | 東北 | 29分06秒97 |
10区 | 中園 慎太朗 | 2年 | 八千代松陰 | 29分56秒96 |
補欠 | 奥山 智広 | 4年 | 酒田南 | 29分39秒53 |
補欠 | 中光 捷 | 3年 | 専大松戸 | 30分38秒81 |
補欠 | 久納 碧 | 3年 | 石川 | 29分53秒46 |
補欠 | 徳永 裕樹 | 2年 | 自由ケ丘 | 14分31秒80★ |
補欠 | 稲毛 崇斗 | 1年 | 東北 | 30分56秒07 |
補欠 | 宗像 直輝 | 1年 | 東農大二 | 29分32秒38 |
チーム紹介
- 1919年創部。箱根駅伝には21年の第2回大会から出場。総合の最高成績は3位(31、43年)。往路、復路ともに優勝1回。出雲駅伝は最高7位。全日本大学駅伝は最高5位(95、2001年)。長距離部員は選手49人、学生スタッフ16人。タスキの色はオレンジに濃紺の縁取り。主な陸上部OBは01、05年世界陸上400メートル障害銅メダルの為末大氏、駿河台大の徳本一善監督ら。
駅伝監督
-
◆坪田 智夫(つぼた・ともお)駅伝監督
1977年6月16日、兵庫・神戸市生まれ。43歳。96年、神戸甲北高から法大に入学。箱根駅伝は1年5区14位、2年予選会敗退、3年2区3位、4年2区1位。2学年下の徳本一善とともに「オレンジ・エクスプレス」と呼ばれ、活躍した。2000年に卒業し、コニカミノルタ入社。03年パリ世界陸上1万メートル18位。12年に法大コーチに転身。13年、駅伝監督に昇格。
箱根駅伝
-
箱根駅伝11位でシード権逃した古豪・明大の新主将は鈴木聖人 来年こそ73年ぶりのV目指す
-
【箱根への道】創価大「激坂王」三上雄太「走りで引っ張る」新主将に就任
-
【箱根への道】青学大・飯田貴之、給水係の神林勇太から受け取った「主将」の大任と魂
-
【箱根への道】駒大・田沢廉の決意 2年生で新主将…「言葉」と「走り」で常勝軍団導く
-
札幌山の手高から箱根へ―駅伝チームの3年生9人が関東強豪大学へ進学
-
東洋大に進学する5000メートル日本高校記録保持者の石田洸介に対して酒井俊幸監督「パリ五輪出場という明確なイメージを持ってほしい」
-
タスキを渡し忘れた父とタスキをかけることができなかった息子 松葉和之(亜大OB)、慶太(青学大4年)親子の箱根駅伝物語
-
箱根5位東海大が30kmレースに出場 中1週間で3区区間賞・石原翔太郎も完走
-
駅伝2冠の駒大エース・田沢廉が母校の青森山田高にがい旋
-
タブロイド判「箱根駅伝総集編」発売…全区間詳報、日テレ実況アナ「見た」などオールカラー28ページ
-
箱根駅伝1区超スローペース 「最初の1キロは長く感じた」青学大エース吉田圭太が振り返った
-
箱根駅伝15位・拓大の新主将は「努力の男」合田椋 昨秋までBチームも急成長し、1区11位と健闘
-
大仁田厚、箱根駅伝でシード逃した母校にエール「天国と地獄の僅差の戦いに敗れた明治だが来年に期待したい」
-
「箱根駅伝11区」青学大で2年連続11番手だった新号健志が魂の力走 新チーム始動の学内記録会に特別参加
-
創価大・榎木監督、箱根10区・小野寺の体調は「大きな問題ない」
-
まさかの寝坊!駒大・大八木弘明監督の激レアえびす顔デーを担当記者が見た
-
【箱根駅伝】史上最高視聴率往復平均32.3% 瞬間最高41・8%は激闘3位争い決着シーン
-
駒大、箱根連覇へ新主将に新3年エース田沢廉「3冠が目標」 大八木弘明監督「もう1ランク進化するため」
-
箱根駅伝4位・青学大の新主将候補は9区2位の飯田貴之 覇権奪回を目指す
-
箱根駅伝10区で逆転された創価大・小野寺勇樹 榎木和貴監督「体調は問題ありません」と説明 新主将は「激坂王」