出場21チーム 選手名鑑
区間 | 選手 | 学年 | 出身校 | 1万メートル公認記録 ★は5000 |
---|---|---|---|---|
1区 | 中山 雄太 | 3年 | 花咲徳栄 | 28分07秒33 |
2区 | 並木 寧音 | 2年 | 東京実業 | 28分20秒49 |
3区 | 斎藤 俊輔(主将) | 4年 | 秦野 | 28分32秒53 |
4区 | 村上 航大 | 3年 | 札幌山の手 | 28分38秒47 |
5区 | 福谷 颯太 | 3年 | 日野台 | 29分11秒71 |
6区 | 鈴木 康也 | 1年 | 拓大紅陵 | 29分25秒99 |
7区 | 田島 公太郎 | 1年 | 九州学院 | 29分47秒06 |
8区 | 大野 陽人 | 3年 | 九里学園 | 29分11秒16 |
9区 | 竹井 祐貴 | 4年 | 鹿児島中央 | 28分40秒01 |
10区 | 諸星 颯大 | 3年 | 前橋育英 | 29分09秒40 |
補欠 | 古川 大晃 | D1年 | 八代 | 29分08秒79 |
補欠 | 宮下 資大 | 4年 | 開志国際 | 29分35秒87 |
補欠 | 桐山 剛 | 4年 | 相洋 | 29分00秒34 |
補欠 | 厚浦 大地 | 4年 | 東京実業 | 29分21秒09 |
補欠 | 辻野 大輝 | 3年 | 伊勢崎商業 | 29分22秒72 |
補欠 | 山中 秀真 | 2年 | 四日市工業 | 28分57秒70 |
チーム紹介
- 2003~13年に編成された関東学連選抜を改め、15年に再結成。予選会で敗退した大学の中から個人成績を参考に編成される。各校1人で外国人留学生を除く。94回大会から本戦出場経験がない選手に資格が改められたため、全員が初出場となる。チーム、個人とも順位がつかないオープン参加。07~13年は公式記録が認められており、最高成績は08年の4位。タスキの色は白。
監督
-
◆山下 拓郎(やました・たくろう)監督
1984年10月21日、静岡・御前崎市生まれ。37歳。2003年、常葉学園菊川高から亜大に入学。箱根駅伝は1年10区7位、2年10区6位、3年9区1位、4年2区16位。3年時の06年大会では亜大初優勝の立役者となった。07年に卒業後、富士通で競技を続けた。12年に亜大時代の恩師・岡田正裕前監督の誘いを受け、拓大コーチに転身。19年4月に同大学の監督に昇格。
箱根駅伝
-
青学大・原晋監督が箱根駅伝の名実況で知られた河村アナを悼む「1号車の河村さんに実況してもらうことが夢でした」
-
箱根駅伝シードを逃した東海大のエース石原翔太郎が1年ぶりに実戦復帰
-
昨年の箱根駅伝予選会でチーム最下位の大東大ワンジルが6年ぶりに自己ベスト 真名子圭監督のもと復活
-
日本選手権1万Mの裏で箱根駅伝復活出場を目指す立大が快走 上野監督のペースメイクで国安と林が28分台突入
-
22年新入生特集 3種目高校記録保持者の駒大・佐藤圭汰は世界陸上で初の海外行きに意欲 中大・吉居駿恭は兄との兄弟箱根駅伝制覇に闘志
-
青学大・黒田朝日ら逸材ぞろい…原晋監督「駅伝メンバー争いに絡みそうな新人がたくさんいる」
-
中大・吉居駿恭、兄・大和と兄弟リレー「箱根駅伝も兄と優勝したいです」
-
【箱根への道】駒大・佐藤圭汰、高校史上最速 世陸で初の海外へ「世界陸上で行けるように頑張ります」
-
箱根駅伝予選会3年連続敗退の上武大 アテネ五輪6位の諏訪利成氏が監督就任決定
-
箱根駅伝優勝の青学大がGW合宿地の妙高市でランニング教室開催
-
箱根駅伝早大新監督、花田勝彦氏が就任へ…早大OBで箱根V経験、上武大を率いて初出場から常連校に育てた
-
箱根駅伝で大東大を率いた奈良修氏が高校駅伝の強豪・豊川高の新監督に就任 高校生の指導は初
-
【HAKONE LIFE】創価大・嶋津雄大「5年生」の目標は「マラソンの土台を広げられる一年に」
-
【箱根への道】青学大・佐々木塁は完全試合投手・佐々木朗希と元チームメート…震災以来会えない旧友の活躍励み
-
ニューバランス主催の1マイルレースが代々木公園でスタート…順大の四釜峻佑「新鮮な経験だった」
-
駒大の篠原倖太朗が5000M優勝 1万M3位から中1日で好走 青学大の鶴川正也らに競り勝つ
-
男子3000M障害で早大の菖蒲敦司が優勝「三浦龍司の背中を追っていきたい。箱根駅伝は優勝が目標」
-
“日本一強い監督”東洋大牛久高・山本浩之監督の新たな挑戦「一緒に走って生徒の力を引き出したい」
-
箱根駅伝予選会3年連続敗退の上武大 アテネ五輪6位の諏訪利成氏が監督就任へ
-
箱根駅伝15位に終わった国士舘大が指導体制変更 助監督から昇格した小川博之監督「シード権獲得」