◆JERA セ・リーグ 中日1―3巨人(3日・バンテリンドーム)
「SMAP」とは何の略でしょうか? これ、僕の記憶が確かなら報知新聞の入社試験で出題された問題である(念のため人事関係の部署に問い合わせたら、S部長に「そんな昔の記録はない」と一蹴された)。
当時のSMAPは、まだCDデビューも果たしていない。「何の略」と言われても、こっちはその存在すら知らないんだから。「アイドルおたく」を採用してどうする。この会社、大丈夫か…とは思わなかったけど、随分と面食らった。
「S」はスターか。それで「M」はムーン。星に月って分かったぞ。ジャニーズのコンセプトって「男子版の宝塚」かも…などとワケの分からない推理もむなしく、答案は空欄のまま提出。それでも入社できたから、まあいいや。
社会人生活の入り口でそんな洗礼を受けたので、今でも頭文字やイニシャルは気になってしまう。自分でも考えたりするけれど、これが難しい。「JFK」のようなビシッと決まったヤツ。思いついた人ってすごいよね。
そんなわけで本日も元気にマルチ安打。先制のホームを踏んだ門脇です。散々だった今季だけど、この人の出現は秋広のプチ覚醒と並ぶ、いや、それ以上の希望だった。ホント、救われた思いです
開幕前にこのブレイクを予想できた人っているのだろうか。指揮官から「ストロング」と命名されたときも「また原監督のプロレスネーミングの餌食に…」と冷ややかな目で笑っていたのが恥ずかしい。
ただ、そんなルーキーのおかげで「SONY」は解散する羽目になってしまった。さて問題です。「SONY」とは何の略なんでしょうか? 答えは巨人の内野陣。坂本、岡本和、中田翔、吉川の頭文字です。
「SONY」と言えば一時の不振から脱却。最強企業として復活した。巨人もあやかろうよ。「SONYな内野陣でV字回復」と勝手にはしゃいでいたら、門脇が割り込んでくるんだもの。「K」じゃ、どうやってもハマらないんだよ。
ちなみに「SMAP」だけど「スポーツ・ミュージック・アッセンブル・ピープル」の略。「運動と音楽を融合させた集団」が由来だそうです。今じゃ、みんな知ってますよね。