Twitter facebook Instagram YouTube

しこ名の読みは「ひとし」 日翔志が新十両に昇進…首負傷の寝たきり生活、父の急死 苦難乗り越えた26歳

スポーツ報知
新十両昇進会見に臨む日翔志(カメラ・山田 豊)

 日本相撲協会は27日、都内で九州場所(11月12日初日・福岡国際センター)の番付編成会議を開き、十両昇進力士を決めた。新十両が決まった日翔志(ひとし、追手風)は埼玉・草加市内の部屋で会見し、「実感はないです」と照れくさそうに話した。

 しこ名の「日翔志」は本名・沢田日登志の名前に、師匠の現役時代のしこ名「大翔山」から一文字をもらったものだ。

 秋場所は西幕下3枚目で6勝1敗。優勝決定戦を制し、幕下優勝を決めた。内容も「今場所は攻める相撲が取れてよかった」と満足だ。師匠の追手風親方(元幕内・大翔山)は「今は競技スポーツ選手のような力士が多い中、(日翔志は)勝負師」とたたえ、弟子の関取入りを祝福した。

 入門1年目の稽古中に、首に重傷を負った。一時は寝たきり生活も強いられた。体重も10~15キロ落ちて、復帰後も恐怖との戦いだった。同親方には「相撲をやめてからも人生はある。やるかどうか覚悟をきめること。やるなら覚悟を持ってやるように」といわれ、悩んだ。日翔志は現役続行を決めたものの、「迷いはずっとあった。(昨年九州場所の)三段目優勝したときから、やるしかないと思うようになった」という。

 昨年3月には父・文男さんが急死。21年夏場所で日大事業部から角界入りする際には「安泰な道を捨ててまで勝負する必要があるのか」と反対していた。それでも夢を実現し、墓前に「関取に上がった報告が出来れば良いと思う」と感慨深げだった。

 将来的には埼玉栄高の同級生でもある関脇・琴ノ若(佐渡ケ嶽)との対戦を熱望するが、来場所の目標は勝ち越し。「立ち合いで負けずに、流れよりきっぷのいい相撲をとりたい。全力で取り組むところ見て欲しい」と意気込んだ。

スポーツ

個人向け写真販売 ボーイズリーグ写真 法人向け紙面・写真使用申請 報知新聞150周年
×