◆大相撲 ▽秋場所8日目(17日、東京・両国国技館)
初土俵から所要2場所で新十両に昇進した東14枚目・大の里(23)=二所ノ関=が、無傷で勝ち越しを決めた。西11枚目・時疾風(27)=時津風=を押し出し。新十両のストレート給金は2016年夏場所の佐藤(現・貴景勝)以来となった。幕内では今場所初の3大関総崩れ。カド番の霧島と貴景勝は3敗に後退し、新大関・豊昇龍は早くも5敗目を喫した。1敗の首位は平幕の高安と熱海富士で変わらず、2敗で関脇・若元春、平幕の豪ノ山ら4人が追う。
* * * * *
豊昇龍はもろ手で立って、突っ張りながら機を見てまわしを取りたかったのでしょうが、立ち合いが中途半端でした。宇良の体勢が低い上に圧力もあり、思わず引き墓穴を掘りました。胸からしっかり当たり、突きながら、まわしを取るタイミングを探るという形にしてほしかったですね。
足腰のいい豊昇龍が、今場所は足がそろって崩れる場面が目立ちます。それだけ大関は重圧がすごいのです。また、どこかを痛めているのかなと思うぐらい内容が良くありません。何とか切り替えてほしいです。
霧島は立ち合いで思い切り当たるべきではありませんでした。強く当たりにいき過ぎると、次の手が出にくいもの。突き押し自慢の隆の勝にお付き合いする形になり、馬力や体重に劣る大関は悪い流れを止められませんでした。5日目の朝乃山戦のようにまわしを取りにいってから、落ち着いて自分の相撲を取る展開にすべきでした。(宮城野親方=元横綱・白鵬、スポーツ報知評論家)