Twitter facebook Instagram YouTube

【王座戦五番勝負】藤井聡太七冠は玉さばきでも強さ…中村太地八段の目

スポーツ報知
第71期王座戦五番勝負第2局を終え、感想戦を行う藤井聡太七冠(左)と永瀬拓矢王座(日本将棋連盟提供)

 将棋の藤井聡太七冠(21)=竜王、名人、王位、叡王、棋王、王将、棋聖=が永瀬拓矢王座(31)に挑戦している第71期王座戦五番勝負第2局が12日、神戸市の「ホテルオークラ神戸」で指され、藤井が後手番の214手で勝ち、シリーズ初勝利。1勝1敗で史上初の全八冠制覇へ前進した。藤井のタイトル戦では最長手数となるスタミナ勝負を制し、地元・愛知での第3局(27日、名古屋マリオットアソシアホテル)で八冠へ王手を目指す。

 * * * *

 非常に濃密な中盤戦の後、持ち時間がなくなってからのやりとりが勝敗を分けた一局でした。

 今まで比較的、切れ味鋭い攻めに持ち味を発揮してきた藤井竜王ですが、本局は玉形が薄くなり、受けの能力が求められる右玉という戦型を選んだところから始まる玉さばきが非常に印象に残りました。玉が7二→6一→5二→4二と動き、最後は入玉。玉さばきでも強さが見られるというのはさすがでした。

 永瀬王座の惜しい手となってしまったのは121手目の▲4一金。中盤からすごく距離感が難しく、剣豪同士が簡単にはお互いに手出しができないような膠着(こうちゃく)状態が続いている中で、決めにいった手が藤井竜王にひらりと剣先をかわされ、入玉に持ち込まれてしまいました。

 ▲4一金を指して藤井竜王が入玉を確定させてからは、棋士だと100回やったら1回勝てるかくらいのほぼ望みのない展開。それでも永瀬王座は指し続けた。簡単には投げないぞという意思表示をし、これからの3局へ向けた戦いがもう始まっているようにも感じました。

将棋・囲碁

個人向け写真販売 ボーイズリーグ写真 法人向け紙面・写真使用申請 報知新聞150周年
×