Twitter facebook Instagram YouTube

【星一筆】日本野球の合言葉

スポーツ報知
7回途中を無失点に抑えて3勝目を挙げた菅野智之(中)は原辰徳監督に声を掛けられ笑顔(右は梶谷隆幸=カメラ・上村 尚平)

◆JERA セ・リーグ 中日0―2巨人(17日・バンテリンドーム)

 いよいよ佳境の甲子園。3回戦の2日間だけでも、6点差をひっくり返した土浦日大、4番の送りバントと5番のスクイズで決勝点をもぎ取った仙台育英、10得点がすべて2死からだった神村学園など、球児たちの執念や集中力に感服する試合の連続だった。

 「粘れ」「つなげ」は世界に冠たる日本野球を象徴する合言葉。高校野球もプロ野球も侍ジャパンも一緒だ。前夜は併殺地獄に勝ち越し機で犠飛も出なかった巨人打線が、この日は4回に文字通り「粘れ」「つなげ」の執念深い4連打で、勝負を決める2点を奪った。

 坂本の二塁打に始まり、岡本和も秋広も中田翔も、打ったのは決して松葉の失投とはいえないチェンジアップやツーシーム。初回からいきなりゲッツーで、3回まで無安打。なりふり構ってなんかいられない。4人ともバットの先や根っこで拾い、野手のグラブの先にポトリと落とした。

 高校野球でもなかなかお目にかかれないような渋い攻め。負けられないトーナメント野球が続く残り試合。新たな勝利のスタイルが見つかった気がする。先輩たちの執念に感化されたのか、浅野も9回に右前へポトリ。まあ、彼にはそろそろフルスイングのすごいヤツを見せてほしい気もするけど。

 粘りとつなぎでゲットした貴重な2点を、投手陣がこれまた粘りの完封リレーで守り抜いた。120キロのカーブから、ここぞのフルスロットル153キロまで、長いキャリアで培った技術と知恵の限りを尽くしてアウトを重ねた菅野。前夜は今村のシュートを引っ張りこんでサヨナラ打の宇佐見に、スライダーを7球続けて打ち取った高梨。「緩急」と「制球」もまた、世界一の日本野球が脈々と受け継いできた合言葉だ。

 戸郷を上位チームとの対戦が続く金曜日に回した「Aクラスローテ」も、最下位の中日に連敗では元も子もなくなるところで踏んばった。もう何度目だってほど繰り返してる勝率5割の仕切り直し。内容や点数に華やかさはないけど、会心といっていい白星。仙ペンが言ってる通り、大事なのは次の試合。頼むぞ戸郷。

巨人

個人向け写真販売 ボーイズリーグ写真 法人向け紙面・写真使用申請 報知新聞150周年
×