【箱根への道】中央学院大「1人に頼りすぎず」箱根一本勝負!エース吉田礼志が熱中症で全日本逃す

スポーツ報知
2年ぶりの箱根駅伝出場を目指し練習する中央学院大の選手(カメラ・堺 恒志)

 試練を乗り越え、2年ぶりの箱根路復帰を目指す。中央学院大は昨年の予選会は12位で敗退。17日に行われた全日本大学駅伝関東選考会でも、エースの吉田礼志(3年)が失格となるアクシデントがあり、11年連続出場を逃した。今季の目標は箱根一本となったが、2008年に総合3位に入ったチームは、全員で戦う意識を持って“勝負の秋”へ再スタートを切る。

 節目の大会を大手町で迎えてみせる―。中央学院大の川崎勇二監督(60)は「特別な舞台にいるのといないのでは、全然違う。『出る』だけが目標ではないですが、どんな形でもなんとしてでも出場する」と意気込む。昨年の12位は、100回記念大会で13校が本戦出場となる今年10月の予選会に当てはめると“圏内”。それでも油断なく準備を進めている。

 復活を期して挑んだ17日の全日本大学駅伝選考会では、アクシデントに見舞われた。最終組のエース・吉田が体調不良で失速。ゴールにはたどり着いたが、コース内側に入ったとして失格。11年連続の伊勢路を逃した。ゴール直後の体温は41度。重度の熱中症だった。監督は「水も(自力で)飲めない状況。(ゴールは)奇跡だと思います」。意識が戻って謝り続けたエースを責めることはなかった。

 吉田は1年生の夏に肺気胸を患いながら、半年後の箱根路で2区を担ったチームの中心だ。今年の箱根駅伝は2区を見に行き「チームを連れてきてあげられなかった悔しさと同時に、来年は自分がここで走りたいと思った」と決意も新たにした。2月にはハーフで日本人学生歴代2位となる1時間0分31秒を樹立した。チームを導けなかったエースは選考会後、自身のSNSで「箱根予選会では期待に応えられる走りをする」とリベンジを誓った。

 悔しさを必ず糧にする。吉田は選考会の1週間後から練習を再開。飯塚達也主将(4年)は「吉田なしでも戦えるチーム作りをしていくべき。箱根予選会一本のために、今から用意していこう」。チームをけん引してきた吉田のために「1人に頼りすぎない」と全員が意識を変えた。「予選会は数字が走るんじゃない。選手が走るんだ、と選手には言っています」と川崎監督。仲間のために一丸で。“立川の試練”を乗り越え、記念大会の箱根路で勝負できるチームに変貌(ぼう)してみせる。(手島 莉子)

 ◆中央学院大 1966年創部。箱根駅伝は94年に初出場。最高成績は3位(2008年)。出雲駅伝は最高4位(16年)。全日本大学駅伝は最高5位(08、16年)。練習拠点は千葉・我孫子市。駅伝部は選手65人、学生スタッフ3人。タスキの色は紫。主なOBは08年大会9区区間新で金栗杯を受賞した篠藤淳、21年びわ湖毎日マラソン3位の細谷恭平ら。

スポーツ

個人向け写真販売 ボーイズリーグ写真 法人向け紙面・写真使用申請 報知新聞150周年
×