【阪神】岡田彰布監督、涌井二段モーション苦戦も「塁に出たらと思ってた」佐藤輝の二盗には「一番、一発でいける」一問一答

スポーツ報知
4回、先制のホームを踏んだノイジーを迎える岡田彰布監督(カメラ・石田 順平)

◆JERAセ・リーグ 中日1―3阪神(17日・バンテリンドーム)

 阪神が中日に2連勝し、2カード連続の勝ち越しを決めた。連勝を今季最多の6、貯金も同9に伸ばした。

 阪神は4、5回にともに2死からの攻撃で、島田の押し出しとノイジーの適時打で効果的に得点を重ねた。6回には右前打で出塁した佐藤輝が、今季4盗塁目の二盗を決めて、木浪の中犠飛による3点目につなげた。先発・西勇は細川にソロを被弾したが、7回5安打1失点で4登板ぶりの2勝目を挙げた。

 以下は岡田彰布監督の試合後の主な一問一答。

―序盤ピンチがあったが、粘れた

「そうやなあ。まあなんか、(涌井の)二段モーションな。全然、タイミング合わんかったから。ひと回りな。ちょっとなんか、ひねったというかな」

―塁に出たら

「塁に出たら、相手(二段モーションが)できへんからな。塁に出たらと思ってたけどな」

―2死からの両方の得点に、そういった点が生きた

「だから、3回まで皆、振り遅れてるいうか、タイミングが合わんかったから。なんか、二段にひねったようなな、右足な。あんなん、前はそこまでひねってなかったけどな」

―ノイジーは2打席目で対応した。状態が上がっている

「まあ、塁に出たら、ああいうことできへんからな。塁に出たら、普通にいけると思ったけどな。ああいうタイミングで投げられへんから、フォアボール、ボール、多くなるもんな」

―6回は佐藤輝のヒットから盗塁、進塁打、犠飛といい形で追加点

「そうやな。ヒット一本で、1点取れるんやからな」

―選手も自分の役割を分かっている

「役割というか、走れ言うたら走って、進塁打打て言うたら進塁打打って、犠牲フライでな。最低限で、そういうことやろ」

―佐藤輝の足での貢献も大きかった

「あれが一番行けるよ。他、全然行かれへんかったやん。近本も、中野もな。あれが一番、一発でいける。佐藤輝はな」

―6回の攻撃は8番の木浪が打ってるから、ああいう動かし方ができたのか

「動かし方て、まあ、ここはそんな連打ない、続けへんからな。うまいこと、点取るしかないよな。調子とかなしに、サード行ったら、調子の悪いバッターでも、何かバット当てたらどっか飛んでいきよるって。ヒット打たんでもええやんか。外野まで打てるようなボール来たら、ええだけやから。それだけのことや」

―ノイジーは長打はないが、これが求めていたもの

「そら広角に打てるっていうか。甲子園で、そんな20本も30本も打てへんで。外国人でも。無理やで。そんな外国人いてないわ。日本に来えへんよ。そんな外国人」

野球

個人向け写真販売 ボーイズリーグ写真 法人向け紙面・写真使用申請 報知新聞150周年
×