引退する原田大輔、「命」を救ったプロレスリング・ノアの定期健診…3・9後楽園ラストマッチ

記者会見で引退を発表した原田大輔
記者会見で引退を発表した原田大輔

 プロレスリング・ノアの元GHCジュニア2冠王の原田大輔(36)が2日、9日の後楽園ホール大会で現役引退することを発表した。

 原田は昨年夏にノアが定期的に実施している検査で首の負傷が判明し昨年8月27日から欠場していた。その後、様々な角度から精密検査を行い治療に専念していたが、回復の兆しが見られず、これ以上、試合によるダメージを受けた場合、今後の日常生活にも支障が出かねないと医療チームが判断。原田本人と団体が話し合った結果、引退することになった。

 引退を発表した会見には、原田本人とノアの長濱健人トレーナー、武田有弘取締役が出席した。長濱トレーナーは原田のケガを「頸椎(けいつい)環軸椎亜脱臼」と公表し「頸椎の一番上の骨のことを環椎。2番目の骨のことを軸椎と言います。原田選手のケガは、その部分で亜脱臼を起こしている状態で、その部分で傷を圧迫すると命の危険があります。原田選手は幸い症状は出ていませんが、このままプロレスを続けていくことは、命に関わるということで引退という選択肢になりました」と説明した。

 引退は、定期健診を行った病院の医師を含む複数の医師による協議で判断したという。そして「原田選手の引退はとても残念に思いますが、今回の検診により1人の命を守ることができたのだと思い、これからも注意深く選手たちをサポートしていきたいと思います」と明かした。

 原田はケガについて「自覚症状はまったくなく、しびれ、動かしても何も痛みがない状態でずっと元気な状態です。今日の会見前もウエイトトレーニングをやってきました。柔軟性を高めるためにブリッジもやっています。自覚症状がないので今回の引退を(自分が)一番信じられてない」と無念の思いを明かしたが「生きてこそだと思いますし、プロレスラーとしては、生きていけないですけど、1人の人間としてまだまだ生きていかないといけないので、そういう部分で(引退を)受け入れたという感じです」と告白した。

 原田の命は、ノアの定期健診が救ったと言える。今回のけがは自覚症状がなかった。もしも、検診がなくリングに上がり続けていたらと想像すると最悪の事態が起きていたかもしれない。プロレスラーはファンのために日々、肉体を鍛え、その超人的な体を武器にリング上でリスクを恐れず肉体の限界まで挑戦する。その唯一無二の肉体と存在を守ることができるのは団体しかない。そして、これはプロレス団体として最低限で絶対的な責務だろう。ノアは全試合に長濱トレーナーが帯同し常に医師と連携している。リングのスポットライトには映らないサポートがレスラーを支え、原田の命を救った。

 2006年に大阪プロレスでデビューした原田は今年で17年目の36歳。ノアジュニアの最前線で戦い、これからさらに全盛期を迎えるはずだった。その無念さは、はかりしれない。数多くのファンも同じ思いだろう。しかし、原田は会見であふれるであろう感情を抑え「8月(の検診で)見つかった時に病院の先生から引退を言われていて、その時から少なからず受け入れていたので、今回の決断も生きるためにはこうするしかないんだなという思いでした」と落ち着いた口調で生きるための決断だったことを繰り返した。

 9日の後楽園大会では、原田自身の強い意向を受け、家族の了承、そして医療チームも1分間のエキシビションマッチであれば「引退試合」を実施することを承諾したため、2006年8月のデビュー戦の相手となる小峠篤司と1分間の引退試合を行う。会見で武田取締役は引退試合を「医師立ち合いの下、開催します」と細心の注意を施すことを明かした。

 引退会見で終始、堂々と冷静に応答した原田だったが無念を隠しきれない言葉もあった。3・9後楽園のラストマッチで「引退セレモニーはないです。エキジビションっていう形ですけど引退試合をさせていただけるのでそれで終わりにしたい。10カウントゴングもする予定もないです」と明かした。さらにノアからコーチなどで団体に在籍することを勧められたが「プロレスが好きなんです。ノアも好きなんです。残りたい気持ちがあったんですけど体が元気で動けるのに携わって(プロレスを)見ていくのは気持ちが持たないと感じました」と断ったことも明かした。

 好きだからこそセレモニーを行わず未練を断つ。好きだからこそ団体に残れば葛藤が生まれる。原田の覚悟は、これから始まる新しい人生を「生きるため」の選択だろう。

 「プロレスラーとしては、生きていけないですけど、1人の人間としてまだまだ生きていかないといけない」

 3・9後楽園は、原田大輔という「1人の人間」の新たな船出なのだ。

 (福留 崇広)

コラムでHo!とは?
 スポーツ報知のwebサイト限定コラムです。最前線で取材する記者が、紙面では書き切れなかった裏話や、今話題となっている旬な出来事を深く掘り下げてお届けします。皆さんを「ほーっ!」とうならせるようなコラムを目指して日々配信しますので、どうぞお楽しみください。

格闘技

個人向け写真販売 ボーイズリーグ写真 法人向け紙面・写真使用申請 報知新聞150周年
×