■初代ウルトラマン誕生秘話「光の国を創った人たち」
視聴率34% 第1話から好発進<1>(12月01日 12:00)
誕生までに乗り越えた4条件〈2〉(12月02日 12:00)
最初は「ベムラー」が主役だった〈3〉(12月03日 12:00)
「中学の理科」手元に脚本執筆〈4〉(12月04日 12:00)
ボクシングと同じ「1回3分」〈5〉(12月05日 12:00)
撮影開始もイデ隊員突然降板〈6〉(12月06日 12:00)
バルタン星人 名前の由来は〈7〉(12月07日 12:00)
近未来を意識したネーミング〈8〉(12月08日 12:00)
黒部進“半強制”されたハヤタ〈9〉(12月09日 12:00)
映らない下半身はパンツ一丁〈10〉(12月10日 12:00)
科特隊は武骨「七人の侍」みたい〈11〉(12月11日 12:00)
プライベートも仕切るキャップ〈12〉(12月12日 12:00)
顔を出さないヒーロー古谷敏〈13〉(12月13日 12:00)
おぼれ死ぬ-マスクの中に水〈14〉(12月14日 12:00)
あの前傾姿勢が生まれた理由〈15〉(12月15日 12:00)
夢は壊せない辞められない〈16〉(12月16日 12:00)
コスト削減のため“改造怪獣”〈17〉(12月17日 12:00)
全国の子供が夜空に「さよなら」〈18〉(12月18日 12:00)
放送後に背負わされたモノ〈19〉(12月19日 12:00)
今にも通じるテーマがあった〈20〉(12月20日 12:00)
■ウルトラセブンを創った人たち
ウルトラセブンを創った人たち〈1〉「ダンに会えた」50歳の男が泣く(12月21日 12:00)
敵は「怪獣」から「宇宙人」に<2>(12月22日 12:00)
完全NG「アイ」スラッガー〈3〉(12月23日 12:00)
「寒さ」以外にも弱点があった〈4〉(12月24日 12:00)
SF、軍事色、ラブロマンス〈5〉(12月25日 12:00)
天才・金城哲夫のシナリオ〈6〉(12月26日 12:00)
今、覆る「ノンマルト」の定説〈7〉(12月27日 12:00)
燃やしてしまった第1稿〈8〉(12月28日 12:00)
「サンダーバード」から影響〈9〉(12月29日 12:00)
放送開始前に基地は爆破〈10〉(12月30日 12:00)
仏ファッション風のペガ星人〈11〉(12月31日 12:00)
アラシより力まずフルハシ〈12〉(01月01日 12:00)
休憩中に泥酔、セリフは交代〈13〉(01月02日 12:00)
「マン」の中からアマギ隊員〈14〉(01月03日 12:00)
黒沢年雄もダン候補だった〈15〉(01月04日 12:00)
常に「目力」を意識して演技〈16〉(01月05日 12:00)
ひし美「アンヌ」運命的誕生〈17〉(01月06日 12:00)
満田監督と早出のレッスン〈18〉(01月07日 12:00)
最終回は特撮より人間ドラマ〈19〉(01月08日 12:00)
受け継がれていく熱き思い〈20〉(01月09日 12:00)
■「ウルトラマンA」TACチーム座談会
北斗星司役の決め手はブーツのかかとの高さ〈1〉(01月23日 12:00)
南夕子の撮り直し 教えてくれなかった〈2〉(01月24日 12:00)
家で隊員服着て撮影所に〈3〉(01月25日 12:00)
女の子から「いい年して大変だね」〈4〉(01月26日 12:00)
周囲もビックリ 派手な服で地方ロケ〈5〉(01月27日 12:00)
タックガンがよくトラブル 3連射で御の字〈6〉(01月28日 12:00)
本当に北斗星司を演じてよかった〈7〉(01月29日 12:00)
■ウルトラマンタロウ・篠田三郎インタビュー
出演するか随分悩んでいた〈1〉(02月08日 12:00)
今や演技派女優に監督がダメ出し連発〈2〉(02月09日 12:00)
変身ポーズ、 自分で考えた〈3〉(02月10日 12:00)
再演はしない 東光太郎は青春の思い出〈4〉(02月11日 12:00)
変身ポーズ、やってみましょうか「タロウーッ!!」〈5〉(02月12日 12:00)