箱根駅伝3位の青学大はじめ順大、東洋大、東海大、立大など12日号砲の宮古島大学駅伝参戦 上野裕一郎監督も1区出場!

宮古島ワイドー・ズミ大学駅伝出場のため宮古島入りした立大チーム。上野裕一郎監督(右端)も1区を走る
宮古島ワイドー・ズミ大学駅伝出場のため宮古島入りした立大チーム。上野裕一郎監督(右端)も1区を走る

 宮古島ワイドー・ズミ大学駅伝が12日、沖縄・宮古島市陸上競技場発着の5区間98・2キロで行われる。今年の第99回箱根駅伝(1月2、3日)で3位だった青学大、同5位の順大、同10位の東洋大、同15位の東海大、同18位の立大に加え、昨年10月の箱根駅伝予選会で20位だった芝浦工大が参戦する。

 1区18・9キロ、2区21・3キロ、3区20・0キロ、4区20・0キロ、5区18・0キロと全区間ともに距離が長く、しかも、アップダウンが激しく、海風も吹き付けるタフなコースで争われる。出場各校は箱根駅伝を見据えて期待株の選手を今大会に送り込んだ。

 第99回箱根駅伝に大会史上最長となる55年ぶりの“返り咲き”出場を果たし、18位となった立大はA、Bの2チームが参加。今大会は学生登録選手以外の出場も認められており「日本一速い監督」と呼ばれる37歳の上野裕一郎監督が立大Bチームの1区を走る。全国都道府県対抗男子駅伝(1月22日、広島市)では長野県チームのアンカーとして優勝のゴールを切り、圧倒的な存在感を示した上野監督は「区間賞を狙って頑張ります」と意欲的に話す。青学大、順大、東洋大、東海大の学生ランナーとガチンコ勝負が注目される。青学大の原晋監督は「絶対に上野監督には負けてはいけない」と選手にゲキを飛ばしている。立大Aチームの1区は今回の箱根駅伝7区14位だった服部凱杏(3年)が出場する。

 「ワイドー・ズミ」は宮古島の方言で、ワイドーは「頑張れ」、ズミは「最高」の意味。第100回箱根駅伝(来年1月2、3日)に向けて、宮古島で「頑張る」学生ランナーの「最高」の走りが期待される。

 大会主催者は「出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝に次ぐ四大駅伝大会となることを目指しています」と大きな目標を持つ。多くの人に今大会を支援してもらうために目標金額150万円のクラウドファンディングを2月28日まで実施している。詳細は大会公式サイトまで。

スポーツ

個人向け写真販売 ボーイズリーグ写真 法人向け紙面・写真使用申請 報知新聞150周年
×