【箱根への道】育英大・新田颯の関東学連1区大逃げに後輩たち勇気 初出場へ島津監督「雰囲気変わった」

箱根駅伝で強烈なインパクトを残した新田颯(前列右から4人目)はチーム初出場を目指す育英大に希望を与えた
箱根駅伝で強烈なインパクトを残した新田颯(前列右から4人目)はチーム初出場を目指す育英大に希望を与えた

 第99回箱根駅伝(1月2、3日)で、関東学生連合の1区を担った育英大の新田颯(はやて、4年)はスタート直後に飛び出し、一時は後続に約450メートルの大差をつける独走を演じた。鶴見中継所手前で2選手に抜かれたが、区間3位相当の大健闘。駅伝ファンに強烈なインパクトと、初出場を目指すチームに「僕たちもできる」という財産を残した。激闘から約1か月。育英大のヒーローと後輩たちが箱根史に残る“大逃走劇”について語った。

1月2日、箱根駅伝1区で飛び出した関東学連の新田颯
1月2日、箱根駅伝1区で飛び出した関東学連の新田颯

 颯のように駆け抜けた。関東学生連合の主将で1区(21・3キロ)を任された育英大の新田颯は、その名の通りに快走した。300メートルでトップに立つと、他校のランナーたちを置き去りにして独走態勢を築いた。10キロで1分20秒差、距離にして450メートルも後続を突き放した。残り1キロで明大の富田峻平(4年)に、残り300メートルで駒大の円健介(4年)に抜かれたが、堂々の区間3位相当だった。

 「第99回箱根駅伝は99点でした。足りない1点は区間賞が取れなかった」。爽やかな表情で1か月前の激走を振り返った。

 2年前の第97回大会で関東学生連合の9区に登録されたが、当日変更で出番なし。ルール上、関東学生連合での出場は1回だけ。2年時に悔しさを味わったことで4年目に再びチャンスが巡ってきた。それを生かした快走をこう振り返る。

 「どんなレース展開でも対応できる自信がありました。ハイペースになった時は集団に食らいつき、スローペースの時は自分が引っ張ると決めていました。実はスローペースになるという予感の方が強かった。イメージ通りの展開だったので、独走になっても落ち着いて走ることができました」

 日本中にビッグサプライズを起こした新田は、箱根駅伝初出場を目指す新興校には大きな財産を残した。

 日体大で箱根駅伝に3回出場し、4年時には5区で区間賞を獲得した島津秀一監督(56)は、自身でも魅力を伝えてきたが「後輩たちは『自分たちもできる』と思ってくれた。チームの雰囲気が変わりました」と明かす。

育英大 箱根駅伝予選会の全成績と関東学生連合で本戦出場選手
育英大 箱根駅伝予選会の全成績と関東学生連合で本戦出場選手

 寮で同部屋だった水谷耀介(3年)は12キロ地点で応援し「常連校を引き離している姿に刺激を受けました。第100回箱根駅伝で初出場を目指すという思いが強まりました」と話す。昨年10月の箱根駅伝予選会でチーム3位だった染谷雄輝(1年)は「新田さんのようになりたい」と目を輝かせた。

 育英大は18年に開学と同時に創部。19年の予選会に初挑戦して以降、着実に順位を上げている。通過ラインとの差は19年は53分8秒あったが、昨年は14分41秒まで縮めた。新田は卒業後、実業団には進まず、群馬県内の企業に就職。市民ランナーとして走り続け、週末などは育英大で練習を行う予定だ。正式なコーチではないが、これほど頼りになる存在はいない。新田は「育英大の伝統を積み重ねてほしい」と後輩たちに期待する。空っ風が吹く上州で練習するチームに希望を与えた新田の走り。高崎市から“箱根への道”は確実につながっている。(竹内 達朗)

 ◆新田 颯(にった・はやて)2001年1月31日、熊本・山鹿市生まれ。22歳。山鹿中時代はハンドボール部。千原台高入学と同時に陸上を始める。19年に育英大教育学部に入学。ベスト記録は5000メートル13分53秒23、1万メートル28分21秒14、ハーフマラソン1時間3分17秒。178センチ、58キロ。

 ◆育英大 前橋育英高などを運営する群馬育英学園が2018年に群馬・高崎市に開学。同年に陸上競技部創部。19年に箱根駅伝予選会に初出場。同年度に外山結が関東学生連合の5区を走り、育英大初の箱根駅伝ランナーとなった。レスリング部が強く、21年世界選手権女子55キロ級、22年同57キロ級金メダルの桜井つぐみは3年に在学中。

箱根駅伝で強烈なインパクトを残した新田颯(前列右から4人目)はチーム初出場を目指す育英大に希望を与えた
1月2日、箱根駅伝1区で飛び出した関東学連の新田颯
育英大 箱根駅伝予選会の全成績と関東学生連合で本戦出場選手
すべての写真を見る 3枚

スポーツ

個人向け写真販売 ボーイズリーグ写真 法人向け紙面・写真使用申請 報知新聞150周年
×