【巨人・新人連載】育成9位・森本哲星、双子の兄と切磋琢磨「プロの世界でも代表を目指したい」

スポーツ報知
ブルペンの傾斜を使ってキャッチボールをする森本哲星(カメラ・相川 和寛)

 巨人の支配下&育成新人14選手を紹介する連載「はGめまして」。鋭く曲がるスライダーを武器とする最速143キロ左腕の育成9位・森本哲星投手(18)=市船橋=は小学3年の時に野球に魅了されると、双子の兄・哲太(18)と高め合いながら成長。U18日本代表に選ばれた左腕はプロでも着実にステップを踏み、侍ジャパン入りを目指す。

 小学3年の時に野球と出会い、森本の運命が変わった。それまではサッカー、体操、ドッジボールを経験。「どれもしっくりこないなって思ってやっていました。そういう時に友達からじゃあ今度、野球やってみなよと誘ってもらって入ってみました」。実際にプレーしてみると、これまでと違う感覚があった。仲間と一緒に打つ、投げる、走る。「野球って楽しい」。野球の全てに魅了された。

 一番近くにライバルがいた。双子の兄・哲太だ。「(兄と)性格は似ていないと思うけど、チームメートとか友達には2人とも同じこと言ったり、同じ行動したりしているってよく言われます」。小さい時からけんかは多かったが仲は良かった。そんな兄と同じタイミングで野球を始めると一緒にキャッチボールや打撃練習。小5から中学までは兄が捕手を務めてバッテリーを組んだ。

 高校は市船橋に兄弟そろって進学。「家ではあまり野球の話はしない」と語るが練習や試合中、お互いに気づいたことがあればアドバイス。時には気持ちが熱くなり過ぎ、強い口調で言い合うこともあった。それも相手を思ってのこと。高め合って成長し、自身はエース、兄は中堅手として活躍。甲子園へと導いた。

 兄は大学で野球を続ける予定。弟の将来的な目標は侍ジャパン入りだ。高校時代には現在、チームメートの浅野、吉村とともにU18日本代表に選出。日の丸を背負って戦うことの重圧や楽しさを肌で感じた。「プロの世界でも代表を目指したい」ときっぱり。理想の成長曲線を思い描きつつ、「体が細くて土台がまだできていない」と課題を分析。最速143キロの直球を150キロまで伸ばすために、入寮後もトレーニングを重ねている。最初の目標は支配下昇格。その先に大きな夢が広がっている。(宮内 孝太)

 ◆森本 哲星(もりもと・てっせい)2004年9月3日、鳥取県生まれ。18歳。小3時に軟式の会見スポーツ少年団で野球を始める。南部中時は鳥取サンフレンジャーズ(軟式)に所属。市船橋では1年秋からベンチ入りし、3年夏の甲子園に出場。U18W杯日本代表に選出。50メートル走6秒2。支度金290万円、年俸360万円。背番号034。175センチ、77キロ。左投左打。

巨人

個人向け写真販売 ボーイズリーグ写真 法人向け紙面・写真使用申請 報知新聞150周年