侍ジャパンの栗山英樹監督(61)は26日、都内で行われた「カーネクスト 2023 WORLD BASEBALL CLASSIC 東京プール」の記者会見に出席し、3月に行われるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に出場する侍ジャパン登録予定選手を正式に発表した。
6日にはエンゼルス・大谷翔平投手(28)、パドレス・ダルビッシュ有投手(36)、ロッテ・佐々木朗希投手(21)、ヤクルト・村上宗隆内野手(22)ら12人を先行発表。その後も指揮官は熟考を重ね、巨人・大勢投手(23)、岡本和真内野手(26)、西武・山川穂高内野手(31)、ヤクルト・山田哲人内野手(30)、日本出身の母を持つカージナルスのL・ヌートバー外野手(25)ら18人を追加で発表し、全30選手が出そろった。
栗山監督は30選手を発表した直後、マイクを握るとこう明かした。
「最後の最後までピッチャーの人数を何人なのかというのは、結構迷いきって、最終的に1人増やして15人という形でスタートする。これが最後の最後に色んな所の中で、自分の中で決断をした。これが正しいのかどうかはちょっと分かりませんけれど、そういった形の中でこのメンバーが1番形を作りやすいんではないかという風に自分の中で思って選びました」
限られた人数の中で投手、野手の人数をどう構成するかはNPBやメジャーのチームでも頭を悩ませる問題。WBCでは30人の枠となった中で栗山監督の頭の中には「投手14、野手16」、「投手15、野手15」のプランがあったようだ。だが、最終的に投手を1人増やしたのは、投手中心の戦いをするという決意の表れでもあった。
「基本的にはピッチャーを中心にしっかり守り切って我慢しながら勝ちきっていく、そういう形だと思います」
「本当に苦しくなった時に最後なんとかするというのが、日本野球の真骨頂だと思っている。最初の大前提として、日本の特徴であるピッチャーの力を借りて、ピッチャーで我慢して勝つ、と決めたのであれば、ピッチャー交代のところで、そこ(投手の人数)が足りなくなることだけは許されないと、自分では最後思ったので、そこのところを厚みを増して戦って行く、そういう風に自分の中で決めたと言うことです」
さらには「外野のところもそうですし、内野のところの真ん中あたりもそう」と「投手14、野手16」にした場合には外野手もしくは二遊間を守る選手を加える可能性が高かったことも示唆した指揮官。目標を「世界一、それだけです」と力強く語ったとおり、頂点への歩みが始まった。
侍ジャパンの全メンバーと背番号は以下の通り。
◆侍ジャパンメンバー
【投手】
・ダルビッシュ有(パドレス) 11
・戸郷翔征(巨人) 12
・松井裕樹(楽天) 13
・佐々木朗希(ロッテ) 14
・大勢(巨人) 15
・大谷翔平(エンゼルス) 16
・伊藤大海(日本ハム) 17
・山本由伸(オリックス) 18
・栗林良吏(広島) 20
・今永昇太(DeNA) 21
・湯浅京己(阪神) 22
・宇田川優希(オリックス) 26
・高橋宏斗(中日) 28
・宮城大弥(オリックス) 29
・高橋奎二(ヤクルト) 47
【捕手】
・甲斐拓也(ソフトバンク) 10
・大城卓三(巨人) 24
・中村悠平(ヤクルト) 27
【内野手】
・山田哲人(ヤクルト) 1
・源田壮亮(西武) 2
・牧秀悟(DeNA) 3
・中野拓夢(阪神) 7
・岡本和真(巨人) 25
・山川穂高(西武) 33
・村上宗隆(ヤクルト) 55
【外野手】
・近藤健介(ソフトバンク) 8
・周東佑京(ソフトバンク) 9
・ラーズ・ヌートバー(カージナルス) 23
・吉田正尚(レッドソックス) 34
・鈴木誠也(カブス) 51