タックガンがよくトラブル 3連射で御の字…「ウルトラマンA」TACチーム座談会〈6〉

スポーツ報知
ウルトラマンA(C)円谷プロ

 1971年からの第2次怪獣ブームの中、「男女の合体変身」という新機軸をウルトラマンシリーズの中で打ち立てたのが「ウルトラマンA(エース)」(1972年4月~73年3月)です。2022年に放送50年を迎えた同作ですが、スポーツ報知では「―A」とともに地球を守った地球防衛チーム「TAC」のメンバーを12年の40周年時に集め、“夢の同窓会”と銘打って座談会を開催しました。「A」に変身した北斗星司(高峰圭二=76)、南夕子(星光子=74)両隊員に射撃の名手・山中一郎(沖田駿一=76)、宇宙生物の専門家・吉村公三(佐野光洋=72)、「南無阿弥陀仏…」が口癖だった今野勉(山本正明=14年没)、美人ながら爆弾専門家の美川のり子(西恵子=74)の各隊員が、思い出話に花を咲かせましたが、今回、WEBのみ再掲載。7日間にわたって秘話をお届けします。(毎日正午更新)

 ★ ★ ★

 ―皆さん、それぞれに思い入れのあるシーンがあると思いますが?

 佐野「僕は岡山ロケの時、新幹線の中で蟹江敬三さんと弁当を食べるシーンが印象に残っています。『芝居じゃなくて、素で食っていたろ?』と今野隊員には言われましたけど」

 山本「さっき弁当食べていた顔と同じだった」

 佐野「あと、南夕子が月に帰る時(第28話)かな。夕子が一人一人にあいさつをして、我々は敬礼をするんですが、もう少しカメラが回っていたら、多分、泣いてしまった。でも、何で夕子の隊員服を燃やして見送るのかは分からなかった」

 ―それも「TACの歌」を歌いながら…

 西「誰も歌詞を覚えていなくて、山際永三監督からすごく怒られた。『日が沈むまでにみんなのアップを撮りたいから、今から5分やる。歌詞を覚えろ!』って」

 沖田「そう? 覚えてないなあ」

 佐野「歌詞を覚えていたのは私くらいですよ」

 西「『復讐鬼ヤプール』の回(第22話)で、私と山中隊員が乗ったタックパンサーがひっくり返って、投げ出されて崖から転げ落ちる…というシーンがあったんですが、私、勢いがついて下まで落ちてしまったんですよ。で、気絶して…大変でした」

 高峰「当時は女性でもアクションをさせられたよね。弾着とかすごかった」

 沖田「ガソリンを使うから飛沫(ひまつ)が飛んでくる。隊員服は化繊だから、すぐにチリチリ…って燃えちゃうんだ。あと、タックガンがよくトラブルを起こしたよな。NGが結構あった」

 高峰「うまくいけばバンバンバン…と5発連射できるのに、3発出たら御の字。よく小道具さんとけんかしたね」

 山本「山形勲さん【注1】が出演された(第14話)のには驚いたなあ。大スター―ですからね。『何でこんなスターがウルトラマンに出るんだ?』って思った」

 【注1】山形 勲(やまがた・いさお)1915年英ロンドン生まれ。日本俳優学校卒業後、東宝劇団を経て、42年に鈴木光代、山村聰らと「劇団文化座」を結成。49年の「斬られの仙太」で映画初出演。時代劇の悪役として存在感を示した。96年6月28日、肺結核のため死去。享年80歳。主な出演作は「地獄門」「七人の侍」「地獄の剣豪」「鱒」(フランス映画)、テレビドラマは「水戸黄門」「大岡越前」など。「A」ではTAC南太平洋国際本部・高倉司令官として登場。

 〇…円谷プロ公式サブスク「TSUBURAYA IMAGINATION」では、有料プランに登録すると「ウルトラマンA(エース)」のほか、ウルトラマンシリーズ(一部をのぞく)がいつでも見放題となっている。ファン必読の読み物や、ここでしか見られない配信限定作品など、オリジナルコンテンツも満載。

芸能

個人向け写真販売 ボーイズリーグ写真 法人向け紙面・写真使用申請 報知新聞150周年
×