二木芳人氏、コロナ「5類」引き下げで「マスク着用」を解説…「どういう時にマスクをした方がいいか…考えていただく」

二木芳人教授
二木芳人教授

 テレビ朝日系「週刊ニュースリーダー」(土曜・午前6時)は21日、岸田文雄首相が20日に新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを、今春に季節性インフルエンザと同等の「5類」に引き下げると表明したことを報じた。

 関係閣僚と官邸で協議し、移行に向け具体的な準備を進めるよう指示した。マスク着用の考え方や感染対策の在り方、感染者や濃厚接触者の外出自粛についても見直すとしている。

 スタジオには昭和大医学部の二木芳人客員教授が生出演。「5類」への引き下げでメインパーソナリティーの城島茂が「海外見ているとマスクしてない方多いじゃないですか。日本でもそうなってくるんですか?」と質問した。

 これに二木氏は「ひとつ覚えていただきたいことは、2類、5類の議論とマスクをするしないは、やはり違う問題です」と答えた。その上で「仮に5類になったとしても、リスクを背負っているような方々とか、そういう方々に感染を広げる可能性がある方々は、マスクをすることは考えていただきたい」と解説していた。

 さらに二木氏は「マスクは感染予防効果があるわけですから、重症者リスクのある方々を守るという観点。それからご自身の価値観です」とし「私たち3年間、学んできてどういう時にマスクを外すではなくて、どういう時はマスクをした方がいいかということをお一人お一人考えていただく、と。それが感染対策の基本だと思います」とコメントしていた。

社会

個人向け写真販売 ボーイズリーグ写真 法人向け紙面・写真使用申請 報知新聞150周年