今夏甲子園で4強入りした聖光学院(福島)の前エース・佐山未来(3年)が立大に、今夏福島大会ベスト4の東日本国際大昌平の前主将・佐藤壱聖(3年)が中大に合格した。2人は小学生時代、同じヤクルトスワローズジュニアでプレー。今夏、「最初で最後の一打席」勝負でしのぎを削り合った親友同士は、全国制覇、そして4年後のプロ入りを目指して新たな舞台へ進む。
福島でしのぎを削り合った聖光学院・佐山と東日本国際大昌平・佐藤は、ともにプロ入りの夢を胸に大学へと進学する。佐山は「投手のレベルが高い六大学リーグで、自分がどこまで通用するのか楽しみ」と立大へ進学。中大へ進む佐藤は「本気で日本一を目指してプロに進める環境だと思った」と戦国東都で技を磨く。
「最初で最後の対戦」は2人にとって忘れられない一戦だ。今夏の福島大会準決勝、9回にエース・佐山がマウンドに上がると、1死で佐藤の打席を迎えた。「やっと戦える」と2人の心に火が付いた。
初対戦で最速 小学生時代は同じヤクルトスワローズジュニアでプレーし、互いの家を行き来するほどの親友。ともに福島の高校へ進学し、下級生時代からレギュラーをつかんだが、高校では初対戦だった。前日に佐藤は佐山にメッセージを送ったが、佐山は「私情が入りそうで読めなかった」。佐山は右足内転筋を痛めて不調が続いていたが、佐藤を一飛に打ち取った直球は、1年以上も超えられなかった自己最速を更新する142キロをマーク。「壱聖との対戦だと思うと自然と力が出ていた」と話す一球に、佐藤も「悔しいけれどさすが。最後に未来と戦えて本当に良かった」と振り返った。
佐山が「直球をさらに磨いて、150キロ超えを目指したい」と語れば、佐藤は「攻守で活躍して大学日本代表入りしたい」と意気込む。ともに高校生活で果たせなかった「日本一」を目指し、4年後、ともにプロ入りという夢への扉を開く。(秋元 萌佳)
◆佐山 未来(さやま・みらい)2004年8月5日、栃木・小山市生まれ。18歳。大谷南小1年時に大南学童で野球を始め、大谷中では東京神宮リトルシニアでプレー。聖光学院では2年秋からエース。173センチ、74キロ。右投右打。
◆佐藤 壱聖(さとう・いっせい)2004年10月24日、茨城・石岡市生まれ。18歳。東小2年時に杉並ライオンズで野球を始め、石岡中では水戸青藍舎ヤングでプレー。父・謙治さんは巨人でプレーした元プロ。180センチ、75キロ。右投左打。