敵は「怪獣」から「宇宙人」に…ウルトラセブンを創った人たち<2>

スポーツ報知
ウルトラセブンⓒ円谷プロ

 今年、初回放送から55周年を迎えた人気特撮ドラマ「ウルトラセブン」が、盛り上がりを見せています。10月には「第35回東京国際映画祭」で特別上映され、雑誌などでも特集が組まれるなど、今後1年にわたって様々な関連イベントが企画されています。

 1966年7月、「ウルトラマン」からスタートした「ウルトラマンシリーズ」は、「―セブン」(67年10月~68年9月)と続き、21世紀に入っても、新たなヒーローが、宇宙の平和を守ってくれています。

 スポーツ報知では円谷プロの協力のもと、45周年となった2011年に初ウルトラマンの誕生秘話を追った連載「光の国を創った人たち」を全20回、掲載しました。続いて12年には「ウルトラセブンを創った人たち」を20回にわたり連載。様々な関係者の証言を元に、永遠のヒーローの実像に迫りましたが、今回、この2つの連載をWEBのみ加筆・修正して再掲載します。それでは、―セブン誕生秘話をお楽しみください。(毎日更新)

 1966年、円谷特技プロ(当時)とTBSで制作、放送された「ウルトラQ」(1月~7月)と、それによって生まれた「怪獣ブーム」に乗って制作された「ウルトラマン」(同年7月~67年4月)は爆発的なヒットとなった。だが、全編カラーでの特撮ドラマとなった「ウルトラマン」は予算がオーバーに次ぐオーバー。それ以上に特撮部分の撮影スケジュールが切迫し、3クール、全39話で終了…いや、打ち切らざるを得なくなった。

 「次なる作品をすぐにやりたかった、というのが正直なところでした。TBS側と番組スポンサーだった武田薬品は『―Q』からの日曜日の午後7時という放送枠に『ウルトラシリーズ』を続けたい意向で、半年間だけ他社さんに制作をお願いしたんです」

 こう話すのは、「ウルトラマン」、そして「―セブン」でメガホンを執った満田●だ。東映制作の「キャプテンウルトラ」が半年間、24話にわたって放送され、その間にTBS・三輪俊道プロデューサー、円谷プロ文芸部の金城哲夫、上原正三、宮崎英明らで練られた企画が「ウルトラセブン」だった。

 「いずれ、ウルトラ何とか…という変身ヒーローものを制作するということはTBS、円谷双方の共通認識でした。『ウルトラマン』で怪獣ものをやり尽くした感があったから、早い段階で『今度の敵は宇宙人に統一しよう』ということになった。宇宙人となれば、姿、形に制約が出てくるかもしれない。『視聴者が怪獣を欲しくなるかもしれない』と考え、セブンの仲間としてミクラスやウインダムでおなじみの『カプセル怪獣』を設定したんです」(満田)。

 全編、宇宙を舞台にした「キャプテンウルトラ」がファンから支持を得た状況もあり、セブンは地球と宇宙が舞台で他惑星から侵略者が地球を狙う―という基本コンセプトが設定された。

 地球は狙われている 今、宇宙に漂う幾千の星から 恐るべき侵略の魔の手が―

 第1話「姿なき侵略者」の冒頭ナレーションにも、それが表れている。=文中敬称略=

●=のぎへんに斉

 〇…キャプテンウルトラは1967年4月16日~9月24日、TBSの「ウルトラシリーズ」第3弾として日曜午後7時から放送された、東映制作のSF大作。全24話の平均視聴率は25.6%。21世紀後半、宇宙ステーション「シルバースター」所属の宇宙警察パトロール隊の隊員・本郷武彦(中田博久)こと「キャプテンウルトラ」がキケロ星人のジョー(小林稔侍)らと宇宙船シュピーゲル号で怪獣たちと戦う物語。

 〇…円谷プロ公式サブスク「TSUBURAYA IMAGINATION」では「ウルトラセブン」放送55周年を記念し、全エピソードからセレクションした1話を毎月無料配信している。12月は第4話「マックス号応答せよ」、1月は第14話「ウルトラ警備隊西へ 前編」。今後、毎月更新される。「ウルトラセブン」は有料プランでいつでも見放題となっている。

芸能

個人向け写真販売 ボーイズリーグ写真 法人向け紙面・写真使用申請 報知新聞150周年
×