三井ゴールデン・グラブ賞7度受賞の高橋由伸氏、守備を語る(2)「吉川尚輝は広島・菊池涼介の壁を越える能力」

三井ゴールデン・グラブ賞について語る前巨人監督の高橋由伸氏(カメラ・二川 雅年)
三井ゴールデン・グラブ賞について語る前巨人監督の高橋由伸氏(カメラ・二川 雅年)

 スポーツ報知評論家の高橋由伸氏(47)=前巨人監督=が8日、今年で51回目を迎える「三井ゴールデン・グラブ賞」(三井広報委員会提供)への思いを語った。入団当初から「打撃より守備の方に自信があった」という由伸氏は1998年から6年連続を含む計7度も受賞。飛び抜けたスピードはなくても、的確なポジショニングや視野の広さなどでファンを魅了した右翼手だった。当時のライバルや現代のスペシャリストまで、由伸氏独自の目線で選手名も披露。同賞における今後の期待にも言及した。(取材・構成=水井 基博)

 * * *

 <1>「1年目で自分が一番うまいかも…」から続く

 * * *

 ―由伸氏にとって外野手のライバルは?

 「自分らの頃は新庄さんが難しいボールを何度も捕ったり、広島の緒方孝市さんも常に受賞していたイメージでした。あとは中日だった(福留)孝介も上手でしたね」

 ―新庄さんといえば補殺もすごかった。外野手にとっての見せ場でもある。

 「皆さんがどう思うかは分からないですけど、自分は補殺があればいいとは思ってはいなかったですね」

 ―というのは…。

 「もちろん、外野手の見せ場ではありますが、例えば二塁走者をライト前ヒットで回させないことが大事だと思っています。ボールに早く入るとか、スローイングの強さ、正確さ、ミスをしないイメージなどを敵に植え付けることで、ランナーを動かさないことにつながると思うんです。ポジショニングとかも大事ですよね。『何でそこにいるの?』みたいなとか」

 ―派手なプレーはリスクもある。堅実なプレーこそチームを支える。

 「はい。目の前のアウトをきっちり取ること。もちろん、補殺するための準備は怠ってはダメです」

 ―総合的に見て、由伸氏が評価している選手は?

 「中日の岡林選手は非常に肩も強いし、守備範囲も広くて、今後がとても楽しみな選手です。いろんなことを覚えていけばゴールデン・グラブ賞の常連になっていくと思いますよ。あとはDeNAの桑原選手。球際の強さ、思い切りの良さとか、僕は好きですね」

 ―他には?

 「ポジションは違うんですが、尚輝ですね。巨人の吉川尚輝。早く、三井ゴールデン・グラブ賞を取ってほしいです。広島の菊池という高い壁がありますが、越えてほしいし、それだけの能力は感じています。僕らの時代はショートがすごかった。石井琢朗さんに宮本慎也さんに井端。違うポジションに分かれていたらみんな受賞していたんじゃないかと。パ・リーグでは小坂誠さんも速いし広いし。そういった競争の中で尚輝には壁を越えていってもらいたい」

 ―一塁手も意外に難しいポジション。

 「今年の中田翔のプレーを見ていると、本当に大事なポジションだと感じます。内野手をすごい助けたと思うし、そういったところも評価の対象になってほしいですね。ピッチャーもそうですが、例えばクイック、けん制が速ければ、捕手の盗塁阻止を助けますし、共同作業なんです。クイックが速ければ、敵の盗塁企図数も減る。表には出しづらい数字ですが、守備の要素の大事な一つなんです」

 ―パ・リーグにも有能な選手はたくさんいる。

 「西武の源田はすべてのプレーにおいて、簡単にこなしている印象です。うまく見せるというか、派手に見せることも悪いことではないですが、難しいゴロを簡単にさばく、難なくさばくあたりに、僕は一番魅力を感じますね」

 ―キャッチャーではソフトバンクの甲斐。

 「安定していますよね。ゆくゆくは、ロッテの松川がいいと思いますよ。佐々木朗希と組んでフォークをしっかり止めて。佐々木からすれば安心感があったはず。いかに投げやすいキャッチャーなのかって大事ですし、この2人で完全試合を達成したわけなのでね。高卒1年目で、相当なプレッシャーの中で守り抜いたわけですから価値は高いですよね」

 ―各球団とも正捕手といったエース捕手が少なくなっている。

 「我々の頃みたいに、時代もちょっと変わってきたのかなと思います。特にキャッチャーというポジションはシーズン通してずっとかぶっている人がいなくなってきました。セ・リーグで言ったら古田敦也さんとか、巨人の阿部慎之助、阪神の矢野燿大さん、横浜だった谷繁元信さん、パ・リーグではソフトバンクの城島、ロッテの里崎とかも、ほぼ一人で守り抜いたキャッチャーでした」

 ―そう考えると現代は評価が難しい。

 「なので、表に出ない記録も評価したらおもしろいかなと。ジャイアンツも阿部が引退して以降は決まった正捕手がいない。ヤクルトの中村は多い方ですかね。阪神も坂本と梅野がかぶったり、そういう時代なのかもしれないですね」

 ―逆に、若い選手がどんどん出てくれば野球界も盛り上がる。

 「オリックスの三塁手・宗は躍動感もあって肩も強い。持って生まれた天性の部分もあって、魅力的でダイナミックな選手です。ショートの紅林も肩がすごく強い。この三遊間はファンも見ていて楽しいと思いますよ」

 * * *

 <3>「『僕が声出したら全部取る』松井秀喜さんとあうんの呼吸」へ続く

 * * *

 ◆高橋 由伸(たかはし・よしのぶ)1975年4月3日、千葉市生まれ。47歳。桐蔭学園高では1年夏、2年夏に甲子園出場。慶大では東京六大学リーグ新記録の通算23本塁打を放ち、97年ドラフト1位で巨人入団。99、2007年ベストナイン。98年からの6年連続を含む三井ゴールデン・グラブ賞7度。04年アテネ五輪日本代表。15年限りで現役を引退し、16~18年は巨人第18代監督。19年から巨人の球団特別顧問、スポーツ報知評論家を務める。通算1819試合で1753安打、321本塁打、986打点。打率2割9分1厘。右投左打。

 ◆「三井ゴールデン・グラブ賞」とは

 守備面で特に卓越した優秀プレーヤーをセントラル、パシフィックの両リーグそれぞれのポジションから9人ずつ選出し、「守備のベストナイン」として表彰。

 1972年に「ダイヤモンドグラブ賞」として制定後、86年から三井広報委員会の提供となり、現在の表彰名称「三井ゴールデン・グラブ賞」となる。

 選考委員は全国の新聞社・通信社・テレビ局・ラジオ局に所属する5年以上の現場取材経験をもつ記者、約400人が務める。

 昨年度で第50回を迎え、これまでに延べ905人の守備の名手たちをたたえている。本年度「第51回三井ゴールデン・グラブ賞」の受賞者は11月14日に発表される。

巨人

個人向け写真販売 ボーイズリーグ写真 法人向け紙面・写真使用申請 報知新聞150周年