◇学生3大駅伝第2戦 全日本大学駅伝 (6日、名古屋市熱田神宮西門前スタート、三重・伊勢市伊勢神宮内宮宇治橋前ゴール=8区間106・8キロ)
スピードランナーがそろった2区(11・1キロ)でレースは大きく動いた。
1区終了時点で首位の大東大と19秒差の5位でタスキを受けた創価大の葛西潤(4年)が31分12秒(記録は速報値)の区間新記録の快走で首位に立った。2019年大会で東京国際大の伊藤達彦(現ホンダ)がマークした区間新記録を5秒更新した。
創価大の葛西と同タイムの4位でスタートした駒大のスーパールーキー佐藤圭汰も葛西には競り負けたが、区間新記録の快走。1秒の2位に順位を上げた。
東京五輪3000メートル障害7位入賞の順大・三浦龍司(3年)が11位から8人(オープン参加チーム除く)のゴボウ抜きで23秒差の3位に浮上した。
25秒差の4位は明大。
33秒差の5位は中央学院大。
1区で17位と出遅れた国学院大は山本歩夢(2年)が10人のゴボウ抜きで、1分14秒差の7位まで挽回した。
1区2位と好発進した青学大は白石光星(2年)が大苦戦し、首位と2分11秒差の13位まで大きく後退した。