経済の「なぜ」を元金融マンDJが楽しく解説…DJNobby著「実は大人も知らないことだらけ 経済がわかれば最強!」 

スポーツ報知
日々、海外の新聞にも目を通し情報収集を行う経済キャスターのDJ Nobbyさん

 Nobbyさんの「実は大人も知らないことだらけ 経済がわかれば最強!」(KADOKAWA、1650円)が幅広い世代から注目を集めている。経済に関する「なぜ」や「こういう時にはどうすればいいのか」といった悩みを、さまざまなニュースを踏まえながら分かりやすく解説している。(坂口 愛澄)

 金融マンからキャスターへ。DJ Nobbyさんの転身は異例にも感じるが、実は“経験者”だった。16歳から兵庫の「さくらFM」でラジオDJとして活動。就職活動では東京、大阪のテレビ局のアナウンサー試験に挑戦した。

 「ぜ~んぶ落ちましたね。だったらコスパよくお金を稼いで、合間にラジオの仕事も続けようと決めました。今となれば、金融業界で働いた18年間の経験はキャスターを務める上ですごく役立っています」

 新型コロナが世界中でまん延してから2年以上がたち、我々の生活にもさまざまな変化があった。新型コロナは日本経済にどんな影響を及ぼしたのだろうか。

 「飲み会や旅行に行く機会が減った人が多いですよね。10万円の給付金で経済がうまく回っているかといえば、貯蓄に回す人がほとんど。お金を持っている人と持っていない人の差がすごく広がったと思います」

 ロシアによるウクライナ侵攻が長引き、食料自給率の低い日本は物価高に大いに悩まされている。

 「物価高により今年は株価も含めて安定しませんでしたが、来年以降は落ち着くと予測しています。日本は諸外国に比べ、景気がわりと安定していることを踏まえると、来年は円高に移り変わる可能性も十分に考えられます」

 2018年に独立し、経済キャスターとして活躍する今でも、ラジオDJの仕事は継続中。リスナーに経済の知識がなくても、楽しんで学んでもらえる「親しみやすいキャスター、ラジオDJ」を目指している。

 「今までは自分の発信することを聴いてもらえる機会ってあまりなかったんですよね。自分の声を通じて伝えられているのがとても新鮮で。どんな伝え方がベストなのかというのは死ぬまで迷い続ける気がします」

 読者からは「勉強になり、3回も読みましたよ!」といった声が届いた。第2弾発売にも意欲を見せている。

 「辞書的な扱いをしてもらえるとうれしいですね。この数か月でも日本経済、世界経済は大きく動いているので、新しい知識も含めて自分なりの視点でわかりやすくお伝えしたいです」

 ◆DJ Nobby 本名・福永信彦。1981年8月12日、神戸市生まれ、41歳。関西学院大卒業後にシティバンク・エヌ・エイに入社。外国為替ディーラーや信用リスク管理などを担当。その後、東京金融取引所に転職し、取引所FX「くりっく365」の市場運営や上場企画を担当。音声メディア・Voicyで「きのうの経済を毎朝5分で!」を配信中。

社会

個人向け写真販売 ボーイズリーグ写真 法人向け紙面・写真使用申請 報知新聞150周年