青学大・近藤幸太郎と中村唯翔はSGHへ 東洋大・柏優吾はコニカミノルタへ…4年生ランナーの進路特集

青学大をけん引する近藤はSGHへ
青学大をけん引する近藤はSGHへ

 もうすぐ10月。いよいよ駅伝シーズンに突入する。同時期、大学4年生は来春の卒業後の進路を固めつつある。箱根駅伝で連覇を目指す青学大のエース・近藤幸太郎と前回9区で区間新記録をマークした中村唯翔は、ともにSGホールディングス(SGH)で競技を続ける予定。北海道マラソン(8月28日)で24年パリ五輪マラソン代表選考会(MGC)の出場権を獲得した東洋大の柏優吾は進路先をコニカミノルタに絞った。出雲路、伊勢路、そして箱根路と大学駅伝の戦いを終えた後、次の道に進む4年生ランナーの進路を特集する。(竹内 達朗)

 第99回箱根駅伝まで約100日。4年生ランナーは大一番を終えた後、次のステージに進む。政府が経済団体などに要請している「正式な内定日」の10月1日を目前にして、多くの選手が卒業後の進路を決めつつある。

 昨季の箱根駅伝で2年ぶり6度目の優勝を果たした青学大は最多の8選手が実業団に進む予定。エースの近藤は3年時の春頃まで卒業を機に競技の第一線から退くことも考えていたが、その後、走力が大幅に向上すると同時に競技への意欲もアップ。急成長中のSGHに進む意思を固めた。箱根9区で従来の区間記録を46秒も更新し、大会MVPの金栗四三杯を獲得した中村もSGH入りを固めた。

北海道マラソンで2位に入った東洋大・柏はコニカミノルタに入社を希望
北海道マラソンで2位に入った東洋大・柏はコニカミノルタに入社を希望

 原晋監督(55)が「駅伝男」と称する岸本大紀はGMOインターネットグループ(以下GMO)へ入社予定。箱根出場経験はないが、他校であればエース級の実力を持つ西久保遼、宮坂大器、目片将大、関口雄大、横田俊吾も、それぞれ有力な実業団に評価され、卒業後も競技を続行する。

 昨季の箱根駅伝2位の順大は「令和クインテット」と呼ばれる5選手が、それぞれ別の実業団に入社予定。伊予田達弥は富士通、野村優作はトヨタ自動車、四釜峻佑は日立物流、西沢侑真はトヨタ紡織、平駿介は九電工へ進む見込みだ。

 北海道マラソンで2時間11分41秒で日本人トップの2位と大健闘し、学生として初めてMGCの出場権を獲得した東洋大の柏はコニカミノルタに進む予定。7月の米オレゴン世界陸上男子マラソン代表の星岳(24)ら若手有力選手が所属するコニカミノルタでさらに鍛え、来年秋開催のMGCに臨むつもりだ。

 東洋大の清野(せいの)太雅も北海道マラソンで6位と健闘。箱根では2年連続で10区で好走した清野は東洋大から初めて中国電力に進む予定だ。中国電力には今年の箱根駅伝初出場を果たした駿河台大の清野(きよの)太成も入社見込み。漢字1字違いのダブル清野には「太く長い」活躍が期待される。

主な4年生ランナーの希望進路
主な4年生ランナーの希望進路

青学大をけん引する近藤はSGHへ
北海道マラソンで2位に入った東洋大・柏はコニカミノルタに入社を希望
主な4年生ランナーの希望進路
すべての写真を見る 3枚

スポーツ

個人向け写真販売 ボーイズリーグ写真 法人向け紙面・写真使用申請 報知新聞150周年
×