◆JERAセ・リーグ ヤクルト2―10阪神(18日・神宮)
阪神・西純がピンチで塩見を見逃し三振に仕留めたインコースの直球は申し分なかった。5回に2点を失い、なおも1死一、三塁の場面。1ボール1ストライクから内角いっぱいに真っすぐを決めて追い込んだ。この1球が要求通り期待に応えたから、捕手・坂本に同じボールを続ける選択肢が生まれた。打者が手が出ない、捨てるしかないゾーンで攻めきることができた。
全体を通した投球内容も及第点だった。彼の長所は勝ち気なところで、日本ハム・伊藤のように、これからもマウンド上で感情を表現していけばいい。ただ、チーム事情が許せば、6回以降の投球が見たかった。馬力がある分、課題はスタミナ面。1年間ローテを守れる投手に成長するために、状況が整うなら、今は場数を踏ませたいと考える。球数を費やしてからのピッチングも大事になってくる。
4番に復帰した佐藤輝は直近2試合の6番出場がプラスに働いたのではないか。後半戦から左肩を一塁側へひねる打撃フォームにしていたが、4番のままだと簡単には打ち方を変えられない。それが一度リセットできて、少し戻したような印象を受けた。まだ2年目。ずっと1軍でプレーして、貢献している。何がベストか試行錯誤を重ねていけばいい。(スポーツ報知評論家・藤川 球児)