◆春季大阪大会 ▽準々決勝 東海大大阪仰星7X―6東大阪大柏原=延長10回=(14日・大阪シティ信用金庫スタジアム)
東海大大阪仰星が5点差をひっくり返して東大阪大柏原を破り、4強進出を決めた。6―6で迎えた延長10回の1死三塁、南幸颯人右翼手(3年)が右翼へ適時打を放ち、サヨナラ勝ちを決めた。
1点を追う5回、先発の岩切瞳輝(3年)が本塁打を浴びるなど4安打2四球で4失点。5点差に突き放された。しかしここで副主将の平井康生中堅手(3年)がベンチで「何を下向いてるんだ。何のためにここまで練習を頑張ってきたんだ」とベンチでゲキを飛ばしたことで打線が奮起。直後の5回、奈波遊野二塁手(3年)の中前適時打と米沢康太一塁手(2年)の犠飛で3点を返した。
さらに7回は2死一、二塁で米沢の右前適時打、中村優遊撃手(1年)の左前適時打、中尾相太三塁手(3年)の左中間を破る適時二塁打で逆転。その後、一時は同点に追いつかれたが、延長10回に南幸の適時打で三塁走者の河内天志(3年)がサヨナラのホームを踏んだ。
試合後、上林健監督は「(5回に)点を取ってあきらめないぞという雰囲気になった。明日は粘って粘って全員でやっていくしかない」と気を引き締めた。