◆北京五輪 ▽スピードスケート(12日・国家スピードスケート館)
男子500メートルで、日本記録保持者の新浜立也(高崎健康福祉大職)はまさかの20位。やり直しのスタートでバランスを崩した。出遅れを取り戻せなかった。06年トリノ五輪500メートル8位入賞の大菅小百合さんにスタートについて聞いた。
* * *
新浜選手のスタートのつまずきは、あっーという感じでした。あのように、つんのめる形になってしまうと、もうスピードに乗ることはできません。もったいなかったです。フライング判定後の2本目のスタートで慎重になったのか、最終組で狙いにいって気持ちが先にいったのか、原因はいろいろ考えられます。
フライングは微妙なタイミングでしたが、少しでも体が動けばやり直しになります。取る人もいれば取らない人もいます。スタートの構えに入って、早くピストルを打つ、遅く打つなどスターターによってクセもあります。その駆け引きも勝負の大事なポイントになってきます。
◇大菅小百合(おおすが・さゆり) 1980年10月27日、北海道・標津町生まれ。41歳。白樺学園高から99年に日本電産サンキョーに入社。五輪は02年ソルトレークシティー大会で初出場。06年トリノ大会は500メートル8位。07年に500メートルで当時の日本記録となる37秒51をマーク。自転車でも04年アテネ五輪に出場。06年に大和ハウス工業へ入社し、11年6月に現役を引退した。