土屋太鳳 インタビューロングバージョン<1>

スポーツ報知
土屋太鳳

 女優の土屋太鳳(26)がヒロインを務める映画「大怪獣のあとしまつ」(三木聡監督)が2月4日から全国公開される。主演のHey!Say!JUMP・山田涼介(28)との初共演に「役者としても座長としても素晴らしい方で、またご一緒したい」と振り返った。2008年に「トウキョウソナタ」でデビューして以来、女優業だけでなくバラエティーや司会業にも挑戦。一昨年には「ローマの休日」でミュージカルにも進出し「歌にもチャレンジしたい」とも。今年の選んだ漢字一文字には「新」で、念願の時代劇出演に向け乗馬の練習も再開させたいという。(ペン・国分 敦、カメラ・森田 俊弥)

 本作は大怪獣の死体の後始末にスポットを当てた特撮作品。死体処理の責任者に指名された特務隊・帯刀(おびなた)アラタ(山田)を中心に、アラタの元恋人で環境大臣秘書官を務める雨音ユキノ(土屋)が、政権内部のドタバタの中で、問題解決へ奔走する姿を描いている。劇中にはコメディータッチのシーンがふんだんに盛り込まれている一方で、シリアスな場面もあり、ひと味違った特撮エンターテインメントのオファーを喜んで受けたそうだ。

 「私自身が特撮を見て育ってきたので、こんな貴重なプロジェクトに参加させていただけるのは本当にありがたいと思いました。結局、最後に助けてくれるのはヒーローになるんですが、倒された怪獣の後始末の方法を巡って試行錯誤する様子に加えて、各省庁で(死体を)押し付け合いをする人間らしさ、人間味あふれるシーンも見どころです。大なり小なりコメディーのシーンも入っていますけど、それが返ってリアルでした。真剣な時にみんな変なことしていて『今、それ言う』みたいな…。ちょっと、フフフって笑っちゃいますね」

 山田とは初共演だったが、役者としてのスキルを強く感じたという。

 「涼介さんは本当にすごい方です。アーティストさんですが私にとっては役者さんのイメージが強いです。いろんな作品も拝見していましたし、とにかくは『燃えよ剣』の原田眞人さん始め、廣木隆一監督に平川雄一朗監督ら素晴らしい方とご一緒されていて、お芝居も本物なんだろうと思います。私、お芝居で空気を大切にする方や、目でつながれるのがすごい好きなんです。『今、自分とあっちの思いが、こうして合ったな』って、目でキャッチボールができてしまう。その瞬間、役者をやっていて良かったなって思うので。で、涼介さんは本当に目線から声のセリフのニュアンスから本当に自然な方でした。やっぱりヒーロー作品って、割とかっこいいセリフがいっぱいあるじゃないですか。何かを守らなきゃいけないみたいな。それが本当にフラットに涼介さんと役が一緒に呼吸している感じでした。アーティストとしてもすごくすてきなんだけど、やっぱり俳優さんとして希有(けう)な、いい空気感を持った方だなと思いました」

 ―現場での雰囲気はどうだった。

 「初対面の時を経て、リハーサルの時はお互いに探り合いはありましたが、撮影現場ではいい雰囲気でした。話しててフッと笑えるようなことをする涼介さんがいて、こちらも『面白いですね~』みたいな役のユキノでいられるっていいますか…。とにかく涼介さんの座長はすてきだと思います。レディーファーストというか、ジェントルマンなんです。同じシーンの撮影だとどっちかが先に入るじゃないですか。涼介さんって私が行くまでずっと待ってくれてから入られる。私に『ごめんなさい』『遅れました』とは言わせないようにしているんですね。女性だから髪の毛とかちょっと時間が押しちゃったりする時もあるんです。その辺りまでフォローする気遣いを感じました。スタッフさんとのなんかふざけている時の突っ込みやボケ具合もすごい面白いんです。たぶん涼介さんの人間性が現場でも存分に出ているんだと思います」

 以前、MCしているNHKの『シブヤノオト』にHey!Say!JUMPが出演しているが…。

 「はい。番組に来てくださって、アーティストでいる時はまた全然違っていて、『ワーッ、山田さんだ』って思いながら普通に話していました。アイドルさんって人に夢を与える仕事なので、多少なりとも何か被(かぶ)らないといけない瞬間があると思うんです。そこにウソはないと思いますが、役者としての涼介さんは彼のフィルターを通して言葉が出てくるので、よりウソがない感じがしました。また共演したいです」

 〈2〉へ続く

芸能

個人向け写真販売 ボーイズリーグ写真 法人向け紙面・写真使用申請 報知新聞150周年
×