昨年2月11日に亡くなった野村克也さん(享年84)が在籍した阪神、ヤクルト、楽天、ソフトバンク、西武、ロッテの6球団が共同発起人となり、「野村克也をしのぶ会」が11日、神宮球場で開催された。野村さんの愛弟子に当たるヤクルトの高津臣吾監督(53)が弔辞で、黄金期をもたらした名将へ日本一を報告した。
高津監督は「東京ヤクルトスワローズを代表して野村監督に謹んでお別れのあいさつを申し上げます。野村監督、まずは日本一の報告をさせていただきます」と恩師に伝えた。
「日本シリーズの指揮は苦しく、難しく、それでも楽しく、勝つ喜びは何事にも代えがたいものがありました。そして日本一になった今、野村監督は勝った後にどんなことを思っていたのだろうと考えたりもします。今日監督への思いを述べるにあたり、いろいろなことを振り返りました」と続けた。
「1992年11月、その年の日本シリーズで西武ライオンズに敗れた我々は、宮崎県西都市で秋季キャンプを行っていました。『高津、100キロのシンカーを投げられないか』。このひと言が私の人生を大きく変えました。それまで、速球で空振りが取りたい、速い球を投げないとプロでは通用しないと思っていた私に、まるっきり反対のことを言われたのです」と野球人生の転機を告白。
「半信半疑で取り組んだ100キロのシンカーはその後、私を大きく成長させ、いつのまにか絶対必要な武器となっていました」と“魔球”誕生の舞台裏を明かし、故人に感謝を示していた。