「YouTubeの低評価数」非表示にネットで賛否…「釣り動画とかの判別ができない」の声も

スポーツ報知
写真はイメージです

 30日、「YouTubeの低評価」がツイッタートレンド入り。YouTubeが低評価数を段階的に非表示にすると発表していた通り、低評価の数値がこれまでは見ることができたが、30日午後2時現在、閲覧することができなっている。これについてネット上で、さまざまな意見が出ている。

 「釣り(大げさな表現などで視聴者を騙す)動画とかの判別ができない」などの声もあった。賛成派としては「イタズラが減り、いいと思う」「アンチや嫌がらせを受けていた皆様もう気を病むことはない」などの声もある。

 また、「YouTubeの低評価非表示、投稿者の立場からすると低評価押しまくられたりするの無効化できるから良かったとか思ってたけど、視聴者の目線になると『目の前の情報に世間はどのくらいの割合で賛同しているのか?』の基準が一切なくなるから怖い」などの意見もある。

芸能

個人向け写真販売 ボーイズリーグ写真 法人向け紙面・写真使用申請 報知新聞150周年
×