過去の名馬を擬人化したゲームコンテンツ「ウマ娘」を大ヒットさせた「サイバーエージェント」の藤田晋社長(48)が今夏、馬主として競馬界に参入した。5月に国内市場歴代5位の高額で落札したドーブネ(牡2歳、栗東・武幸厩舎)がいよいよ9月4日に札幌競馬でデビュー。藤田氏の初陣で3着に入ったデュガ(牡2歳、栗東・森厩舎)は小倉2歳S(同5日、小倉)で初めて重賞に登録した。藤田氏が特別インタビューで参入の経緯、今後の展望を大いに語った。(取材・松末 守司)
―改めて馬主になった経緯を教えてください。
「昨年末に雑誌『GOETHE(ゲーテ)』で武豊さんと対談した時に『藤田さん、馬主どうですか?』みたいな話をされたんです。いつか馬主をやりたいとは思っていましたが、会社を創業する時の恩師、USENの宇野康秀社長に『馬とフェラーリだけ買わなければ自由にしていい』と言われていたので、禁じていたんです。それが、宇野社長から昨年の新年会の時に『もう馬を買ってもいいよ』と言われたので、やる気になりましたね」
―以前から魅力を感じていたのですね。
「ダービースタリオンにしてもウイニングポストにしても、ゲームになるくらい面白いものですからね。競馬は以前から興味を持っていたので、豊さんがきっかけでむくむくと思い出して、今ならやれるかもと思いました」
―そこからどう動いたのですか。
「今年2月、豊さんと食事をした時に森秀行調教師がいらっしゃって、馬主申請書を持ってきてくれたんです。それで、もうこれはやろうと。どのくらい(費用が)かるんですかと聞いたら年間5億円くらいとおっしゃったので、それならと思って話が大きくなっていきました」
―米国のトレーニングセールですぐに馬を購入しました。
「馬主申請中の3月にもう1度、食事会があって、森調教師が翌週に米国フロリダのセールに行くという話が出ました。『まだ馬主の許可は得ていないですよ』と言ったら『それでも買える』と。馬主になっても1、2年は待たないと馬はデビューできないものだと思っていたんですが、2歳セールだったのでデビューできるんだと、急きょ買った感じです」
―とんとん拍子に話が進んだのですね。
「セールの1週間前に言われて、その翌週にはLINEでやりとりしながら4頭を買いました。今年決心して、もうデビューしているという感じです」
―そこで購入したデュガが8月14日、その翌週にラヤス、ジャングロがデビューしました。
「ちょっと感動しましたよ。みんな緊張するっていうんですけど、やっぱりしましたね。面白いからはまってます。ゲームになるくらい馬主は面白いのかなと思っていましたが、これは一生夢中になれそうだなと思っています」
―そう思った部分は。
「レースもそうですが、他の競技と違い、馬という動物と牧場、調教師、ジョッキー、厩務員、馬主と、馬の社会で生きているいろんな人が絡んで、思いがあるので非常に奥行きがあります。一生ものだなと感じました」
―デュガはデビュー戦でいきなりオープンのフェニックス賞(3着)に挑戦しました。派手なデビューでした。
「森調教師のアイデアです。僕はいきなりあんなレースに出られるなんて想像ができなかったし、こんな作戦があるんだと思いましたね。でも、やっぱり馬が注目されるのは悪くないですね」
◆ビジネスでもロマンでもない 勝ちたい
―ちょうど傘下の会社「サイゲームス」がスマホアプリ「ウマ娘 プリティーダービー」をリリースしたタイミングでの馬主デビューでした。
「よく『ウマ娘』のためだと言われるんですけど、子会社が作っているゲームですし、深く関与しているわけではないので、タイミングが重なっただけなんです。ただ、馬主を社長の道楽と言われず、何となく仕事が絡んでいるのかなというイメージを持ってもらっているのは、ラッキーという感じですね」
―7月のセレクトセールでは、計18頭を23億6200万円で購入しました。
「セレクトセールは誰にも言わず30億円を用意していたんです。1歳で10頭、当歳で5頭を目標にしていましたが、1歳で12頭、当歳で6頭買えました。初年度で態勢をつくる意味でも良かった。今年スタートで、古馬はいないので、最初から馬をそろえるために初期投資を多くしたという感じです。予算も余りましたし、満足いく結果になりました」
―馬選びのポイントは。
「まだ1年目で手探りですけど、大まかに言うと、当歳は血統メインで血統評論家の方のアドバイスをベースに。1歳は馬体をより重視して、馬体を見て評価してくれた人のアドバイスを参考にしました。それが正しいかは、これから見えてくると思います」
―セレクトセールでは、4頭上場されていたディープインパクト産駒は購入しませんでした。
「1歳なんで馬体を目にした時、僕のスコープには入らなかった。キズナとエピファネイア、ロードカナロアは注目していましたが、リアルスティールも買いましたし、馬体で選びました」
―買い方も今後、変わってきそうですね。
「ディープインパクト、キングカメハメハはもういないので、これからの種牡馬がどうなっていくかを見極めたいです」
―馬主はビジネスですか、それともロマンを追ってのものですか。
「まずビジネスではないですよ。でもロマンでもない。セレクトセールの買い方を見てもらえれば分かると思いますが、すごく勝ちたいという気持ちが強いです。勝てそうな馬、ノーザンファームさんから大半を買っているのもそうです。勝てそうな馬を一生懸命に見ました」
―理想の馬主像は。
「金子真人さん(※1)とか、里見治さん(※2)とかのように、個人大馬主になるつもりで、できるだけそこに最短距離でいけるような資金の使い方で入ったつもりです。重賞を何勝もできる馬主を目指していこうと思っていますね」
(※1)05年の3冠馬ディープインパクトを所有し、八大競走も完全制覇。札幌記念のソダシでJRA重賞通算100勝を達成した。
(※2)16年の有馬記念を制したサトノダイヤモンドなど「サトノ」の冠名で知られる。JRA重賞31勝。