【徳島】池田に“金太郎2世”がいた…篠原颯斗、水野さん動画参考に人生初完封…次戦で鳴門と大一番

スポーツ報知
5安打10奪三振で完封した池田の篠原颯斗

◆第103回全国高校野球選手権徳島大会 ▽1回戦 池田2―0阿南高専(10日・鳴門オロナミンC)

 徳島が開幕。甲子園で春夏通算3度優勝した池田のプロ注目右腕・篠原颯斗(3年)が5安打無四死球10奪三振で完封し、開幕戦を白星で飾った。

 池田に「阿波の金太郎2世」がいた! プロ注目右腕の篠原が、5安打10三振で無四球完封。「全体的にはゼロでいけてよかった」と手応えを示した。

 初回に自己最速の149キロに迫る148キロを計測。5回まで1安打に抑えた。9回1死一、二塁で右足ふくらはぎをつり、ベンチで水分を補給。切り替えて連続三振に仕留め、人生で「初めて」という完封勝利を収めた。

 池田のエースとしての誇りがある。「阿波の金太郎」ことエース・水野雄仁(現巨人スカウト部参与)と、水野を中心とした屈強な「やまびこ打線」で1982年夏と83年春に甲子園で連覇。篠原は古い動画を食い入るように見つめ、投球時の体重移動などを参考にした。「池田の(背番号)1番は県内のどの高校よりも重たい」と言い切った。

 この日、水野氏は訪れなかったが、4球団7人のスカウトが視察。水野氏と同学年の中日・松永編成部長は「(水野)2世と呼ばれるのはかわいそう」と言いつつも「直球の速さ、角度がいい」と高評価した。

 次戦は16日で、18、19年と徳島大会を連覇し、昨年の独自大会も制した鳴門と対戦する。「今までで一番いい投球をしないといけない」と篠原。伝統校のエースが29年ぶりに夏の聖地へと導く。(水納 愛美)

 ◆篠原 颯斗(しのはら・はやと)2003年11月24日、徳島県・美馬市生まれ。17歳。江原南小3年から「江南パワーズ」で野球を始める。江原中では軟式野球部。池田では1年秋からベンチ入りし、2年秋からエース。球種はカーブ、スライダー、スプリット。50メートル走6秒6、遠投100メートル。181センチ81キロ。右投右打。

 ◆阿波の金太郎 水野さんは池田高時代に中心選手として82年夏、83年春夏と3季連続で甲子園出場。82年夏、83年春で史上4校目の夏春連覇を果たした。82年夏は左翼手として、荒木大輔を擁する早実との準々決勝で満塁本塁打。83年春からエースで4番になり、同年夏は準決勝でKKコンビを擁するPL学園に敗れた。当時は珍しかったウェートトレで培った肉体、練習後に大量の肉を食べる豪快さ、その血気にはやる風貌から「阿波の金太郎」と呼ばれた。同年ドラフト1位で巨人入団。プロ通算39勝29敗17セーブ、防御率3・10。

野球

個人向け写真販売 ボーイズリーグ写真 法人向け紙面・写真使用申請 報知新聞150周年
×