日本サッカー協会は1日、日本代表の国際親善試合ジャマイカ戦(3日、札幌ド)の中止を受け、代替試合として同日に札幌ドームで日本代表と東京五輪世代にあたるU―24日本代表の試合を開催すると発表した。
急転の“VS日本代表”の実現に、U―24代表の選手たちは喜びを口にした。
MF三好康児は「(A代表戦に向けて)準備してきたわけではないが、この試合ができる喜びの方が個人的には大きい。試合が多くなる分、(五輪メンバー入りへ)アピールできるチャンスが増える。歓迎しています」とコメント。DF橋岡大樹は「(5月31日夜に)A代表の選手と試合をすると聞いた時、絶対に負けたくない気持ちが強かった。誰が相手でも、自分たちがやってきたことを100%出せれば」と意気込み、「A代表ということで、リスペクトしすぎて消極的なプレーにならないように気をつけたい」と力を込めた。MF遠藤渓太は「勝つことも求められると思います。ひとつの試合として、自分たちの力を最大限出せれば」と語った。
一方、福岡で行われる5日のガーナ戦は、日本代表戦から中1日の“超過密日程”で臨むことになる。五輪本大会で同組に入った南アフリカと同じアフリカ勢との対戦ということもあり、本戦に向けた重要な強化試合という位置づけに変わりはない。OA枠のMF遠藤航は「今回はメンバーが24人もいて、2チーム分ある。中1日でもメンバーを変えれば問題なくやれると思う」と前向きに捉え「最終選考という意味では、チャンスが1試合増えたのはポジティブだと思いますし、さらにいい競争ができるんじゃないかと思います」と語った。
日本サッカー協会の発表によると、ジャマイカ代表の選手10人が出発前検査の方法などを理由に、予定されていた航空機に搭乗できず、義務付けられた試合3日前となる5月31日に日本に到着することができなかった。来日を予定していた選手20人のうち、当該選手を除く10人とチームスタッフは日本に入国したが、選手10人では国際試合を成立させることができないため、主催者として中止を決定したという。