◆日本生命セ・パ交流戦 巨人9―4楽天(25日・東京ドーム)
2年ぶりの交流戦が開幕し、巨人が助っ人コンビの一発攻勢で楽天に大勝した。2回にスモークの5号ソロで先制すると、2点を追う4回にはウィーラーが古巣から12球団アーチとなる逆転の6号3ランを放った。先発・戸郷は5回4失点も援護に恵まれ4勝目。敗れた首位・阪神とのゲーム差は3・5に詰まった。スポーツ報知野球評論家の村田真一氏が、日本野球に順応し出したスモークについて解説する。
* * *
3回、2点目となるスモークの左前タイムリー。2回の本塁打よりも岸にはダメージが大きかったはずだ。内角直球を捉えた一発はもちろん見事だったが、今度は「それならば」と岸が自信を持って投げただろう外角低めチェンジアップをうまく拾って流し打った。バッテリーからすればストライクからボールに沈む、ケチのつけどころのない球。岸はぼう然としていたが無理もない。「あれを打たれたらお手上げ」の一打だった。
7回にもブセニッツのカーブを左前へ運んだ。これも踏み込む側の右膝を柔軟に使い、体が突っ込むのを耐えながら捉えた見事なヒット。初対戦の楽天には嫌なイメージしか残っていないだろう。残り2試合への影響を考えても非常に中身の濃い3安打だった。1軍で70打席を超えたが、日本の投手への対応は順調。この交流戦でいよいよ本調子になるかもしれない。
ウィーラーも相変わらず好調。助っ人がそろって打つとビッグイニングがつくれる。松原&尚輝の機動力と助っ人の打力がこの日のようにうまくかみ合えば、坂本と梶谷が不在でも十分、パ・リーグと戦える。(スポーツ報知評論家)