歌手で俳優の杉良太郎(76)が日本国際ダンス連盟「FIDA JAPAN」の名誉会長への就任が決まり、14日、都内で記者会見を行った。
日本発のダンス国際連盟組織として19年11月に発足した同連盟。「日本から世界へ、ダンスで切り開く国際交流と社会貢献」をテーマに国際交流、プロリーグなどの規約制定、社会貢献、ダンスマーケットの仕組み作りを目的とする。
杉が目をつけたのが65歳以上のシニア世代。厚生労働省の健康行政特別参与としての視点から、啓発活動として「ダンス健康倶楽部」創設を明かした。
全国47都道府県に1組ずつ高齢者ダンスチームを結成し、同連盟でプロデュースするプラン。「65歳以上のスペシャルダンサーチーム。コスチュームも乃木坂さん、AKBさんのように派手にして、現役の若い子たちとのコラボも考えながら楽しんでいただきたい」
高齢者にダンス?ヒップホップ?という疑問の声には「個人情報になるが、厚労省の男性局長もヒップホップをやっている。実は層が厚いんです」と手応えを口にする。狙いは機運の高まりによる相乗効果。「元気で頑張っている姿を見た他の高齢者の方が、『自分たちも体を動かせば健康になる!』と(行動に移して)お医者さんに行かない、薬を飲まないという健康状態までもっていけたら。欲張って何十万人、何百万人(を取り込むん)じゃなくて、ストレス発散の受け皿にしたい」と語った。
名誉会長就任にあたり、「私とダンスはあまり結びつかないと思う。でも、ラスベガスで50年近くショーを見てきた」。ダンス経験者は国内に約2000万人いるといわれる。08年にダンスが義務教育化され、ダンスエクササイズが流行する。「非常にいい雰囲気、土壌ができてきた。日本が高齢化になって『年寄りの国だ』と思われるのが嫌。年齢じゃなく、その人の習慣が若さにつながる」と杉。自身が踊る可能性には「僕は踊らないですよ」と否定した。