【細かすぎる選手のアレコレ】サッカー担当記者がプライド懸け順位予想…J1きょう開幕

スポーツ報知
横浜M・マルコス・ジュニオール

 明治安田生命J1リーグは、21日に湘南―浦和のカードで開幕する。スポーツ報知ではサッカー担当記者が座談会を行い、日々の取材で集めた「細かすぎる情報」を披露し、プライドを懸けて順位を予想した。

 デスク(以下デ) いよいよシーズンが始まるな。昨季最後まで優勝を争った横浜M、F東京、鹿島あたりが優勝争いの軸かな。

 田中 連覇を狙う横浜Mが大本命です。昨季FW仲川と得点王を分け合ったMFマルコスジュニオールに注目! 人気漫画「ドラゴンボール」の大ファンで、左腕にクリリンのタトゥーを入れる熱の入れよう。ゴールパフォーマンスでも「かめはめ波」「元気玉」「気円斬」「磨貫光殺法」と話題沸騰で、ゼロックス杯では王道の「かめはめ波」を披露しました。マルコスの新パフォーマンスは必見です。

 小又 戦力アップに成功したF東京も優勝候補でしょう。私のイチオシは軽快で俊敏なプレーが持ち味の大卒ルーキーMF安部。J1開幕前に行われたACL3試合(プレーオフを含む)すべてで先発を勝ち取りました。当たり負けしない体を目指し、1月の沖縄キャンプ中は午前&午後練習の後に各30分、バランスボールを使った体幹、腹筋に取り組み「ただでさえ練習がハードなのに筋肉痛がすごかった」。チームの根幹の「アグレッシブさ」を体現する選手です。

 内田 ザーゴ新監督を迎えた鹿島も徐々に仕上がってきました。常勝軍団復活のキーマンはFW土居。数週間に一度の更新だったブログを、今季から毎日更新するとのこと。昨季途中からチームのことを考える割合を少し減らし、あえて自分にフォーカスし始めました。「俺がやるか、やらないか」。FWらしくなってきました。

 デ ルヴァン杯王者の川崎、天皇杯王者の神戸も地力あるチームだな。フランスからDF昌子を獲得したG大阪も力がありそうだ。

 井上 川崎は試合中の「べしゃり」の回数に注目です。今季から新システムの4―3―3を導入。まだ発展途上ですが、DF登里は「問題が見つかったら、練習の合間でも、試合の合間でも、とにかくうるさいぐらいに話しまくっている」と証言。しゃべる回数が少なくなればなるほど、2年ぶりの優勝が近づくはずです!

 種村 ゼロックス杯を優勝と早くも勢いに乗る神戸ですが、PK戦で好セーブを連発したGK飯倉はオフシーズン中から“持ってた”ようです。同僚のDF渡部とタイへ自主トレに行った際、空港でロストバゲージの憂き目に。途方に暮れたものの、その日のうちにホテルに荷物が戻ってくる幸運に恵まれました。リーグ戦でも神懸かったプレーに期待大です。

 金川 G大阪は、かつてG大阪ジュニアユースでFWとしてプレーしていた日本代表DF昌子が加入。当時は身長が低く(現在182センチ)、チーム内で「ちび」と言われていたとか。当時、FWとして「逆立ちしても勝てない」と感じさせられたのが、同期で「天才」と称されていたFW宇佐美。27歳で再びチームメートになった2人が最終ラインと最前線でチームを引っ張ります。

 デ ふむふむ。そういえば横浜Mは前年12位からの大躍進Vだったな。昨季下位に沈んだチームの巻き返しは期待できそうか? カズを擁する横浜Cの動向も気になるところだ。

 星野 浦和の元日本代表GK西川は、練習のアップ時に何やら怪しげな紫色のベルトを装着しています。亜美夫人の勧めで市販で購入した加圧ベルト。毎日練習前に約15分間つけるといい「締めると筋肉がパンパンになって熱くなる。けがしにくいんです」。33歳になるが練習量は年々増え「下りのエスカレーターを逆走してる感じ」。今季はチーム再建へ、人生初の主将に就任。ベテラン守護神の活躍に期待です。

 山田 清水はオフに大改革を敢行。監督に横浜Mでヘッドコーチだったクラモフスキー氏、社長もプロ野球ロッテから山室氏、GMもC大阪から大熊氏を迎えました。新加入のブラジル人GKネトは、クラブでは同GKシジマール以来の外国人守護神。シジマールは広げた長い腕(193センチ)で「クモ男」と呼ばれましたが、ネトに両腕の長さを聞いたところ「192センチ」と話してくれました。これは期待大です! 本人はシジマールのことをあまり知らないようでしたが…。

 小林 仙台は補強の目玉MFクエンカが右膝手術で、早期復帰は厳しい状況に…。しかし、若手MFには好機です。注目は2年半の期限付き移籍から復帰したユース出身MF佐々木。昨季まで背番号10のMF梁が憧れの存在で、「次は自分が10番にふさわしい選手になります」と後継者に名乗り。佐々木の背番号は数字を足せば10になる28で、SNSアカウント名にも10の数字。日頃から強く意識し、主力の座を目指しています。

 岡島 “ハードワーク集団”鳥栖は順位を上げてきそうです。鹿島から完全移籍で加入するFW金森は、一風変わったキャリアの持ち主。福岡・筑陽学園中時代の3年間、かつて同高野球部でプロ野球・広島の長野久義外野手を指導していた下井英生監督のもとでプレー。「長野スピリット」を注入され、サッカーが本職外の監督だったからこそ、規律や人間性、チームプレーの重要性を叩き込まれたそうです。誰よりもチームのために走る金森の献身性は、一見の価値ありです。

 田中 横浜Cはカズに注目が集まりますが、MF中村俊輔も健在です。宮崎キャンプでは12足のスパイクを持ち込み、ホームセンターで買い込んだ工具でポイントを削り調整。「その方が足首に負担がかからない」。誰よりも「低い位置」から放たれる弾道での直接FKに期待です!

 デ なるほど。引き続き、細かすぎる取材をよろしく頼むぞ!

サッカー

個人向け写真販売 ボーイズリーグ写真 法人向け紙面・写真使用申請 報知新聞150周年
×