MF田路(とうじ)耀介(18)は、大阪・興国高では主将。少年時代に習っていた空手で培った体幹の強さを武器に、ボランチとして勝負する。母校の全国高校選手権初出場に大きく貢献した田路は将来、海外でプレーするのが夢。まずは1年目からの活躍を狙う。
主将として興国高を初の全国選手権に導いた田路は、ボランチだが高2までセンターバックだった経験を生かし、相手の攻撃の芽を摘み取るのが持ち味。「守備のバランスなどはまだ足りない」とプロでの課題を挙げる一方で「球際は負けていない。インターセプトなど個の対応というところでは、やれていると思う」と自信もつかんでいる。
J1のC大阪U―15の出身。ただU―18への昇格はかなわず「選手権に出ることも目標だった」ということなどから、FW古橋亨梧(J1神戸)らのJリーガーを輩出した興国高への進学を決めた。最終学年で選手権初出場の目標は達成したが、初戦の2回戦で昌平(埼玉)に0―2で敗退。「通用した部分はあったが、まだ高めないといけない」と悔しさをバネに、さらなる成長を目指している。
あふれ出る闘志と体の強さは、小学生までやっていた空手のたまものだ。「黒帯のひとつ手前」と有段者ではないが、全国出場経験もある腕前。「空手で体幹や筋トレをやっていたので、体の軸はできていると思う。1対1で負けたくない気持ちにもなる」と武道の経験をサッカーに生かしている。
身近に意識する存在もいる。同級生のDF高安孝幸(18)は昨季、一足先にJデビューを飾っている。「頼れる存在」とする一方で「ちょっとは意識する。自分も早く試合に出たい」と対抗心も燃やす。「まずは試合に出続けること。そこで結果を出して、J1、海外と徐々にステップアップしていければ」と夢を語った。持ち前の闘志で、プロの厳しい世界にも果敢に挑んでいく。(三須 慶太)
◆田路 耀介(とうじ・ようすけ) 2001年4月8日、大阪・太子町生まれ。18歳。小2から競技を始める。太子町JSC、C大阪U―15を経て興国高。利き足は右。180センチ、72キロ。家族は両親と兄。趣味は映画観賞で、好きなジャンルはアクションもの。好きな食べ物は肉。嫌いな食べ物はゴーヤで、理由は「苦いから」。