◆ラグビーW杯 第1日 日本30―10ロシア(20日、東京スタジアム)
開幕戦という厳しい戦いで、日本はコミュニケーションを取りながら、自分たちのリズムで80分間、戦えた。通常の勝ち点に加え、ボーナスポイントが必要だと思っていたが、それも達成できた。何より、大きなけが人もなく、次に進むことができた。
ラインアウトで少しミスはあったが、セットプレーは安定していた。連続のラックを展開しながら、小さなパスをつなぎ、相手DFを崩していく。自分たちのアタックができて、それが松島の最初の2本のトライにつながった。姫野はボールキャリアーとしての役割も理解していた。
ロシアのDFが厳しかった後半10~20分は守りの時間帯だったが、田中、松田、山中ら後半から出た選手たちがアタックのリズムを変えた。松田はランニングスキルもあり、自分でスペースを作れる。スクラムの2人(中島、具)も良かった。ラスト20分は自分たちのやりたいラグビーができた。
修正点とすれば、南アフリカ戦でも指摘したように、キックの処理。ハイボールの対応がまだ十分ではない。キックオフから3つ失敗したが、落ちてくるボールを待ってから処理をしにいっている。先にジャンプしてボールを捕っていくようでないと。また、攻撃面でも時間をかけてゆっくり仕掛けると厳しくなる。早めに動いてフェーズを重ねていくと、外にスペースができる。アイルランド戦でもこういう形になれば、今日のように点が取れるだろう。(元日本代表フッカー)